409952 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

SANARI PATENT

SANARI PATENT

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2016年07月06日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


弁理士 佐成 重範 Google/Yahoo検索 SANARI PATENT

Hub-Site http://sanaripatent.blogspot.com

知財他サイト http://patentsanari.cocolog-nifty.com/

モノ・インターネット(IOT)のサイバセキュリティについてSANARI PATENTに着信した経済産業省発メール(担当・商務情報政策局サイバセキュリティ課)によれば経済産業省は、同省原案についてパブコメ募集中のところ、活発な意見提出があり、それらの要旨と、これに対する同省の意見を表示して、検討を再開する、個人の意見のうちには、経済産業省の原案に対して、「再検討を提言する。およそセキュリティの対象は、情報というコンテンツであるが、モノ・インターネット(IOT)は戦略であって、戦略にセキュリチィは存在できない。存在できないものにガイドラインは在り得ない。また、「基本方針を定める」とか「経営者がコミット」などの経済産業省の言い方は、ガイドラインを定めるに当たらない」(SANARI PATENT要約引用)と明確に基本的な批判をしているものも多く、再検討を要する。

佐成重範弁理士所見→上記個人意見に対して経済産業省は、「今後の取組の検討に当たっての参考にさせていただきます」と応じており、両者の率直さを高評価する。

(記事訂正のご要求は sanaripat@gmail.com に御送信下さい。発信者不明のコメントは辞退します)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月06日 09時01分56秒



© Rakuten Group, Inc.