048402 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

aromaと日々のつれづれ…

aromaと日々のつれづれ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.17
XML
三上先生の『精油の化学』―モノテルペンアルコール類より......
ラベンダーの興味深い研究データを紹介していただきました。

外国の文献ですが、マウスに一時間微量の芳香を嗅がせた後、運動量を調べるというもの。

ラベンダーアングスティフォーリアと単体のリナロール、単体の酢酸リナリルの3種類の匂いを嗅がせたデータを比較すると

ラベンダーアングスティフォーリアの精油そのままの方が
抽出された化学物質単体よりも効果が高い(運動量の鎮静効果が高い)というデータが出ているそうです。

不思議ですね~その単体の物質の効果でラベンダーに鎮静作用が起こるはずなのに、
天然のラベンダー精油の方が作用効果が強いなんて……植物って本当に不思議です。。。

そのデータにはもうひとつ、興味深い話があって、
そのマウスに微量のカフェインを注射後、匂いを嗅がせ同様の実験をしたところ、
さらに鎮静効果が高まる!という結果がでたそうです。

カフェインって覚醒作用が強いはずなのですが、カフェインが“ブースター”になって効果が高まるのだそうです。
『ブースター』というのがどういう働きを指すのか、私には理解不能ではありましたが(^^;;
結果には驚きました。
カフェインってこんなおもしろい働きをするものなんですって。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.18 05:07:13
コメント(2) | コメントを書く
[Maria's Lilyでのできごと♪] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
すたっふK@ Re:こんにちは。。(08/05) きらり510さん >そんなこともあるんです…
きらり510@ こんにちは。。 そんなこともあるんですね 又、お邪…
スタッフK@ Re[1]:あとぴぃ??(11/28) Hanoenさん >大好きなビール! >ダメ…

© Rakuten Group, Inc.