488300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

横山先生の韓国語・韓国料理教室

横山先生の韓国語・韓国料理教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

yu_tomari

yu_tomari

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年04月13日
XML
カテゴリ:ひとりごと
11,12日は多治見のとうき祭でした。
陶器が大好きな私にとっては毎年楽しみなイベントです。

今年は両日ともいい天気でたくさんの人でにぎわっていました。
今週末はパパがいなかったので子供たちとまずは近くの公園へ
家からすぐの公園なんですが、青い空に若葉がとても映えてきれいだったので、思わずパチリカメラ

090412_1107~0003.jpg

子どもが小さかった頃は毎日のようにこの公園に来てましたが、最近は私では力不足か子どもたちには「ママはすぐに疲れちゃうから遊ぶならパパと遊びたい」と言われているダメな私。そんなママも今週末はがんばりました。
そのご褒美かこんなにきれいな景色が見れて良かったです。

昼からは陶器祭へ移動。
そのイベントの1つで「けん玉日本一」のけん玉教室に行ってきました。

090412_1455~0002.jpg

子どもたちが通う保育園では冬にけん玉をやるので、息子はかなりけん玉上手なんです。
そんな息子もけん玉日本一お兄さんの技に釘付け
やっぱり日本一になる人は違いますね。
何が日本一かと言うと、もしもしカメよカメさんよ~♪の歌に合わせて大きなお皿と中皿に交互にのせるという大会があるそうなんですがそこで日本で一番長い時間やった人だそうです。

なんとその数8万回!時間にして8時間だったそうな。
技術のさることながら忍耐力・精神力も鍛えられますよね。

けん玉も奥深いですね。

ところでけん玉って日本の伝統的な遊びだと思っていたんですが、実はフランスが発祥なんですって。日本のけん玉とは少し形が違うんですがね。
韓国にはけん玉あるのかなぁ。。。見たことないかも。

陶器祭では素敵な器がたくさんありましたが、パパからもう陶器は買ってダメ!宣言を出されているので(毎年チョコチョコ買ってしまい食器棚に入りきらなくなってるので雫)今年は見るだけでした。
見るとほしくなる私。これも病気ですね(笑)
でも見るだけでもやっぱり楽しいです。

今度は秋に陶器祭があります。
私は春の陶器祭が好きですが。陶器が好きな方はぜひ多治見までいらして下さい。
案内しますよぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月13日 15時59分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.