再視聴の大切さ( ・∇・)
改めてハピネスチャージプリキュア!再放送を10話まで観て気付いた魅力(*´▽`*)●庶民感。他に感じるのはスマプリだけ●日常と戦闘が地続きなので展開に一切無駄がない。●他をオフラインとすればハピネスチャージは正にオンラインRPG。世界プリキュアも含めボス倒す倒さないさえも自分達の判断次第( ・∇・)●常にキャラの良いとこ悪いとこ強いとこ弱いとこを描写。やはりスゴいな、このアニメ。以下、つぶやきから。再放送が楽しみです。チームメンバーが誰もヒロインや他のメンバーの影響でプリキュアになった娘さんが居ないだけに唯一ヒロインやチームからくる束縛感や閉塞感のない自由で広々とした作品なのが好きです(*´▽`*)やっぱり再放送視聴、しかも32型( ・∇・)で再確認出来ることが多いなあ、ハピネスチャージプリキュア(*´▽`*)。繰り返しになりますがマジでプリキュア達に生活感&庶民感があるのが素晴らしいです。他だとスマプリぐらいかな?大概のシリーズ、ヒロイン富裕層だからな。明日はハピネスチャージプリキュア第3話再放送かあ(*´▽`*)ブルーさん居なかったらいつまで幼馴染みのままだったんだろうかと、改めて思う( ・∇・)やっと( ̄▽ ̄;)先々週再放送のハピネスチャージを観た(笑) やはりめぐみ&ひめの優等生じゃなく、マジで自分の意志、自分達の自由でプリキュアやってるカジュアルさが観ている人間が肩肘張らずに観ることが出来るのが流石シリーズ最高傑作であります。 あとホントにひめがしっかりしてる。ウィ言うなれば他のプリキュアがプリキュアすることが『目的』になってるのに対してハピネスチャージは『手段』になってるくらい違うわけで( ・∇・)勿論他のプリキュアもプリキュアをラスボス倒すための手段としてるのは確かなんですが、他のはそれが『プリキュアであることのワンセット』になってるのに対してハピネスチャージはその辺義務じゃなく『1月にラスボス倒すのは多数あるうちの他のに任せれば良い』という自由があるのが違い(*´▽`*)要はいつものプリキュアがオフラインに対してハピネスチャージはオンラインゲームなのです( ・∇・)ハピネスチャージ再放送第6話観た。やはりキャラの庶民感、自由さ、敷居の低さゆえのとっつき易さは20年に渡るシリーズでもハピネスチャージとスマプリにしかないと思う。後カッコいいお姉さんだけでなくひめという幼女に寄り添うキャラの成長を描く点も流石シリーズ最高傑作(*´▽`*)やっとハピネスチャージ再放送第7話の感想( ・∇・)やはり翼くんと岬くんを思わせる蹴りによる合体技ってこれだけのような気がします。BGM好き( ・∇・)あとすぐに自分の鈍感さを相方に謝ることのできるラブリーの腰の低さはすごく好きです。いじらしくて( ;∀;)次回ワンプリ登場( ・∇・)!なんかもう最初から世界中のみんなプリキュアや敵のこと知ってる状態だから色々無駄無くスムーズに話が進むのがここまで気持ち良いとは( ・∇・)!改めて気付かされている再放送視聴♥️ハピネスチャージプリキュア再放送第8話( ・∇・)やはり日常とプリキュア活動がすんごい地続きなのが無駄がなくて良いなあ♥️5の増子さん大好きなので、まさかの登場はホント嬉しかったです。いおなちゃん...石神さんのもハズさなくても( ・∇・;)相手への接し方が丁寧なラブリー大好き(*´▽`*改めて再放送を観て、他の南関東舞台の数名による1チームだけのオフラインRPG状態にはない、オンラインな広々とした自由度...完全にみんな自分の意志、自分の好きなタイミングでプリキュアやってる感が大好きなことを再確認したものです(*´▽`*)ハピネスチャージ再放送9話感想( ・∇・)実に良い歌だなあ~🍚めっちゃ楽しそうに戦うラブリー&プリンセス見てるとこっちも元気になるなあ~( ・∇・)しかしこの時の潘めぐみさんのアドリブであるナマケルダのマネが最終回の感動に繋がるたあつは。↓フォーチュン気にするとこスキー(*´▽`*)ハピネスチャージ再放送第10話( ・∇・)やはり学校描写が多いのは良いなあ~( ・∇・)。そしてプリキュアの女王ポジションでは考えられないくらいマメなブルーさん。好き( ・∇