3938558 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

元海外在住夫婦のお買い物日記

元海外在住夫婦のお買い物日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

レッドのコッカー

レッドのコッカー

Calendar

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Freepage List

Free Space

下記のサイトでも色々と書き込んでいます。

Twitter
Flickr
StambleUpon
Delicious

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Favorite Blog

絶対買う→もういいか… プチおたくさん

フランス、大統領が… 賢犬さん

こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
おとこやまふじさん 男山富士山さん
元・天津駐在員が送… shinoperさん

Comments

Ffan@ Re:今年最後の万年筆?「ピカソ 908」。旧暦でね・・・。(01/29) 下手でもかまいません。もう少し、もう少…
コメント@ Re:Yard O Led のペンシル! じゃない?(06/04) 古いYARD O LEDの説明書にはYARD O LETTE…
オレオ@ Re:宅録するなら必要です。『STEINBERG UR22mkII』(09/24) この機種、ヘッドフォンアウトがモノラル…
stringfellow@ ありがとうございます😄 父の形見で受け継いだモンブランが、この…
レッドのコッカー@ Re[1]:栗はないです。モンブラン146(05/06) 龍の尻尾さん コメントありがとうござい…
2015年11月23日
XML
カテゴリ:音楽
『TC Electronic』と言えばポリフォニック・チューナー『PolyTune』シリーズで一気に知名度がアップしたメーカーです。

  


チューナーのみならず、モジュレーション系や空間系のエフェクターでも高い評価を得ており、『BOSS』並の良心的な価格とラインナップの豊富さから、個人的にはポスト『BOSS』・『MXR』的なメーカーと捉えています。


今回購入したのは『TC Electronic Corona Chorus』。

評価の高いデジタル・コーラスです。
明るいグリーンにペイントされた筐体がオシャレですね。

tc_electronic_corona_chorus.jpg

USBケーブルやステッカーが付属する豪華パッケージですが、何故か、説明書に付属品として記載されている9Vバッテリーは付属しません。
別に欠品というわけではないので・・・。

  


『SPEED』・『DEPH』・『FX LEVEL』・『TONE』と言ったコーラスではお馴染みコントロールの他、トグルスイッチが取り付けられています。

tc_electronic_corona_chorus_control.jpg

トグルスイッチでは『TONEPRINT』・『TRI CHORUS』への切り替えが可能です。

『TRI CHORUS』に切り換えると3つのコーラスを重ね合わせた密度の高いコーラス・サウンドが得られます。

また、『TONEPRINT』は『TC Electronic』のデジタルエフェクターではお馴染みの機能で、PC用の『TonePrint Editor』やiOS用の『TonePrint』アプリと連携した機能です。

実現できる機能な主に2つ。

 ・プロのギタリストが実際に使用してるトーンのセッテイングをダウンロード
 ・通常、開発者でないと弄れないパラメーターを変更できる ※『TonePrint Editor』のみ

『TonePrint Editor』を使えば、4つのコントロール以外のパラメーターを変更できますので一般的なコーラスでは考えられないような多彩なサウンドを作り出すことが出来ます。

また、iOS用の『TonePrint』を使えば、iPhoneからワイヤレスで『Corona Chorus』にプロのギタリストの設定を転送でき、この機能はちょっと面白いです。
『TonePrint Editor』で作成したオリジナルトーンも転送出来れば更に良いのですが・・・。


『TC electronic』製品全般に言えますが、クリック感はありますが、固くはなく、ON/OFFが確実にできるスイッチです。

tc_electronic_corona_chorus_footsw.jpg

デフォルトでは『トゥルーバイパス』に設定されていますが、『バッファード』に切り替えることも出来ます。


入出力は、ステレオ・イン、ステレオ・アウトという豪華仕様。
勿論、モノラルでも使えます。

tc_electronic_corona_chorus_input.jpg

私の場合、歪み系の後ろに繋いでいるので、ステレオ・インは活かせませんが・・・。


電源は、9VセンターマイナスのACアダプターか9V電池です。

tc_electronic_corona_chorus_usb.jpg

USBは、ファームウェアのアップデートやPCと接続して設定を弄る際に使用します。


コインやピックで簡単に開けられる裏蓋を外すと、電池を入れるスペースがあります。

tc_electronic_corona_chorus_battery.jpg

また、ディップスイッチが取り付けられており、『トゥルーバイパス/バッファード』の切り替えや『キルドライ』のON/OFFが出来るスグレモノです。


『Corona Chorus』は、デジタルコーラスですので、アナログコーラスである『ARION SCH-ZD』のような暖かなサウンドではなく、タイトな印象のコーラスサウンドです。

tc_electronic_corona_chorus_control.jpg

良い意味で癖や特徴がない分、非常に使いやすいコーラスに仕上がっているかと思います。

『TonePrint』を駆使すれば、多彩なサウンドを作り出すことが出来ますが、設定を複雑にしているだけとも言えますので、長所でもあり、短所でもあると言えるでしょう。

一般的な使用であれば、4つのツマミの調整だけで十分です。

 


近頃はコーラスで音の厚みを演出するより、空間系エフェクトで音の広がりを演出することを好むギタリストが多いためか、コーラスが軽視されているように思います。

そのため、コレだと言える製品が無いのも事実です。
そんな中でも『Corona Chorus』はレベルの高い製品と言えると思います。


今回もレビュー動画をアップしました。勿論、下手くそなデモ演奏もあります。

 ・[DEMO] TC Electronic Corona Chorus (Chorus)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年11月23日 18時15分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.