796416 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中高年の生涯学習

中高年の生涯学習

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.08.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

「鶴見みどころガイドの会」の案内で総持寺に参詣した。鶴見駅西口から横浜方面へ数分。総持寺の参道に出る。参道の前に鶴見線の「本山駅」があったが、鶴見線が延伸して鶴見駅まで伸びたので、この駅は廃止。ホームは残っているが、現在はバスの駐車場になっている。参道に入ると、高い杉木立になり、深山幽谷のようになり、修行の道場の中に入った気分になり、身は引き締まる。

石川県輪島市の総持寺は明治31年火災にあい、本山再建に、横浜と東京の間の鶴見に移転。輪島市は祖院として再興された。鶴見にあった寺から土地を寄贈され、
山門と参道の石畳を土地に有力者から寄進された。その後、この広大な土地に巨大な伽藍が建造されていった。鶴見大学(文学部、歯学部)を設立、女子大学であったが、数年前から男女共学になり、市民を対象にしたカルチャーセンターも作った。鶴見大学のドキュメンテーション部は図書館の司書養成機関として、夏の講習などを利用する人が多い。鶴見大学の学長は木村先生。仏教学の泰斗である。なぜか仏教学部がないのが不思議である。文学部の一教科になっているのだろうか。

笠原一男先生の「日本宗教史」という大冊をひもといてみると、日本曹洞宗の歴史をみてみると、平安時代末期に中国に栄西が行き臨済禅を日本に伝えた。その後、中国禅が京都、鎌倉に入り、道元が曹洞宗を開いた。栄西、道元は天台僧であったが、道元は天台の教えに疑問を持ち(比叡山では衆生は仏であるとしているが、もともと仏であるなら、なぜ修行が必要なのか。この問いに比叡山の学僧は答えられなかった)、5年にわたって中国で大陸禅を学ぶが、満足が得られなかった。しかし天童山で枯淡な禅を説く如浄に出会い、理想の禅を発見、座禅こそ仏法の正門、只管打座(しかんたざ)を説くようになり、越前に大仏寺を開いた。大仏寺を永平寺と改め厳しい修行を行い、専門の出家者を排出した。道元は、
座禅の手引書「普勘座禅儀」「正法眼蔵」の著述も行っている。道元は京都で建長5年、54歳で病死した。永平寺は懐弉が引き継いだが、各地からの集合体であった永平寺は内部分裂を起こし、加賀の大乗寺に移った徹通の門下から螢山紹瑾(けいざんじょうきん}が曹洞宗を発展させ、石川の総持寺を天台宗から改宗させた。

さて参道から山門を抜けると右に三松閣という巨大な建物が見えてくる。中は広い事務所になっており、上階は葬儀場、参詣者の宿泊施設である。先に行くと、長大な廊下があり、この廊下は火災時の教訓で作られ、いざという時に廊下を破壊することで類焼をふせぐ施設である。作務の廊下拭きの仕事場である。ぴかぴかに光る廊下には修行者の汗と涙がしみ込んでいる。さらに奥の仏殿と大講堂は、ともかく巨大である。仏殿裏の道を行くと墓地である。京浜工業地帯を開発した浅野一族の墓や俳優の石原裕次郎の墓などがある。

ガイドさんの案内がないと広大な境内を、ポイントをしぼって見学することは難しい。総持寺では一般市民に座禅の教習を行っている。日にちと時間が決まっているので、ホームページから申し込むとよい。また、カルチャーセンターでは1日座禅会などの科目があり、仏教の歴史や、写経などを含め座禅について学べる。

鶴見みどころガイドの会
http://sky.geocities.jp/tsurumimg/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.03 13:27:27
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

masa2948

masa2948

コメント新着

一般神@ Re:相模原事件の深層(09/04)  知的障害者が経済的にマイナスにはなっ…
2021 放送大学生@ Re:放送大学の自主規制(11/01) 放送大学 天下り で検索し、こちらに来…
Sosuke Washiya@ Re:漱石「こころ」を読む(09/21) はじめまして、鷲谷と申します! 『ここ…
飯田豊@ Re:「メディア論」の現在(09/29) 詳しくご紹介くださり、まことにありがと…
masa2948@ Re:障害者になって当然の奴はいる(08/05) 芋田治虫さんへ 現在生きている障がい者…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X