796415 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中高年の生涯学習

中高年の生涯学習

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.11.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

放送大学の「情報社会のユニバーサルデザイン」という科目(テレビ)は相当エキサイティングな内容である。主任講師は広瀬洋子先生。広瀬先生は、放送大学の付属研究機関で永年、障害者の高等教育というテーマにこだわり研究を続けてこられた。本科目がはじめて放送大学の担当科目である。イギリスのオープン・エアー(放送を利用した大学)を徹底研究、これを参考に日本の放送大学を障害者に利用しやすいようにするというテーマの研究をされていた。

もう一人の講師が関根千佳さん。関根さんは日本IBMでコンピュータの障害者利用の推進、研究をしつこくやってきた。会社という枠におさまりきれず、横浜にユーディットという機関を自前で設立(現在は株式会社)、ICT利用のアドバイス、本の執筆等を行い、京都の同志社に引っ張られて教授職についた。広瀬先生と関根さんがタッグを組んで作ったのが、この科目である。放送大学の情報科にはいっているが、この枠組に収まりきれない内容である。2回、3回は東洋大学の川内美彦さん、4回の条約、法律関係は立命館大学の長瀬修さんが登場。画面に3人の碵学が並び、実に贅沢な授業である。

注目は2回目。「ユニバーサルデザインを支える概念」で福祉界に跋扈するカタカナの輸入概念について明解国語辞典なみに解説している所である。カタカナがそのまま通用しているのは、日本語に表す表現がないせいである。ここに海外と日本との福祉理念上のギャップが存在している象徴になっている。まずは、このカタカナ概念の中身を充分理解するところから始めなければならない。

まずは「ユニバーサルデザイン」とは何か。この概念を提唱したのは、ノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス(通称ロン・メイス)である。ロンは車イスユーザーであり、建築家、製品デザイナーの仕事をしていた。最初、障がいを持つ人にとっての障壁(バリア)を除去する(フリー)という概念で活動していたが、標準的な(Mr.Average)成年男子向けに作られた街やものに対し後付けでバリアを除去することに限界を感じていた。足の弱いシニア、妊産婦、外国からの旅行者に使えないもの、使いにくいものが世の中にあふれてしまう。それで、はじめから多様な人のためにデザインすればいい、と気付いた。言われてみれば当然のことだが、誰も気づかなかった。川内さんはロンに出会って、ロンは何でもポジティブにものを考えることのできる人と評する。ロンの妻のロック・ハートも女性運動家であり、ロンを理論の面で引っ張っていく人であるという。川内さんが、ユニバーサルデザインという概念を著書で紹介すると、障がい分野以外に広がり、製品づくり、街づくり、ホームページのデザインまで広がった。

「アクセシビリティ」という概念は、アメリカのデコーダー法につづき、1996年通信法255条で企業が作るICT機器やサービスにアクセシビリティを要求し、1998年改訂のリハビリテーション法508条で政府が調達するICT機器やwebサイトはアクセシブルであることを要求していることから出てきた。アメリカの政府のなかに、多くの障害者が雇われていたのである。企業はこれに応えなければならない。
日本企業もアメリカに輸出する機器はこの要件を満たさなければならない。日本国内には、このような法律はないでの国内用と輸出用の機器製作が股裂き状態になった。お金がかかるアクセサビリティは無視する国内製品が出回ることになる。

「ノーマライゼイション」はデンマークのバンク・ミケルセンが提唱した概念で、
知的障がいを持つ人に対し、分離・隔離政策ではなく、普通の生活を家族と共に送ることができるようにするという概念である。北欧、EUに広がり、施設解体へつながる。「デザインフォーオール」はヨーロッパにおけるユニバーサルデザインと同義語である。日本では、このオールを「みんな、あらゆる人、多様な人がそれぞれに」という意味でなく「全員」と訳され誤解が広がった。イギリスでは、「インクルーシブデザイン」という言葉で広がった。これまでExclude(排除)されてきた人を、Include(含む)という思想上の意味合いもあるのだろう。これをノーマライゼイションの代わりに使うグループも日本のなかにある。

基本にあるのは多様な人を差別しないで、共に歩んでいこうという、そういう社会を作っていこうという「ソーシャルデザイン」、さらに社会変革を目指す「ソーシャルイノベーション」という言葉が使われることもある。この授業でホームページ製作で問題となる重要概念である「アクセシビリティ」と「ユーザビリティ」という概念が紹介されている。カタカナ用語で頭が混乱している人は、この授業で頭のなかの整理・整頓がすっきりさせることができる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.02 15:39:01
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

masa2948

masa2948

コメント新着

一般神@ Re:相模原事件の深層(09/04)  知的障害者が経済的にマイナスにはなっ…
2021 放送大学生@ Re:放送大学の自主規制(11/01) 放送大学 天下り で検索し、こちらに来…
Sosuke Washiya@ Re:漱石「こころ」を読む(09/21) はじめまして、鷲谷と申します! 『ここ…
飯田豊@ Re:「メディア論」の現在(09/29) 詳しくご紹介くださり、まことにありがと…
masa2948@ Re:障害者になって当然の奴はいる(08/05) 芋田治虫さんへ 現在生きている障がい者…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X