2959828 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

趣味の漢詩と日本文学

趣味の漢詩と日本文学

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 12, 2007
XML
カテゴリ:漢詩・漢文
餞王相公出牧括州 劉長卿
縉雲▼(「言」のみぎに「巨」。キョ)比長沙遠、出牧猶承明主恩。
城對寒山開畫戟、路飛秋葉轉朱■(「車」のみぎに「番」。ハン)。
江潮●(「水」を「品」のように三つ書く字。ビョウ)●(ビョウ)連天望、旌旆悠悠上嶺翻。
蕭索庭槐空閉閤、舊人誰到▲(「羽」のしたに「隹」。テキ)公門。
【韻】遠・恩・■(ハン)・翻・門()
【訓読文】
王相公の出でて括州に牧するに餞(はなむけ)す。
縉雲▼(なんぞ)長沙に比して遠き、出でて牧するは猶ほ明主の恩を承く。
城は寒山に対して画戟を開き、路は秋葉を飛ばして朱■を転ず。
江潮●●として天に連なつて望み、旌旆悠悠として嶺に上ぼつて翻へる。
蕭索たる庭槐空しく閤を閉ぢ、旧人誰か到らん▲(テキ)公の門。
【注】
○王相公 王縉。字は夏卿。太原の人。王維の弟。広徳二年に宰相となった。元載に連座して、括州の刺史に左遷された。
○出牧 中央の朝廷から出て、地方の長官となる。
○括州 江南道の州の名。いまの浙江省麗水県。
○縉雲 括州。
○朱■ 太守の乗る車の両側からそり出した覆い。
○庭槐 周代には、三公の位にあるものは、朝廷の庭に植えられた三本のエンジュの木にむかってすわった。
○閉閤 漢の宰相公孫弘が東閤を開いて賢人を招いた故事をふまえる。
○▲(「羽」のしたに「隹」。テキ)公門 前漢の▲(テキ)公。廷尉となったとき、大勢の訪問客がいたが、地位を失うと、門前に雀をとるかすみあみを張れるほど来客が減った故事。
【訳】
相公の王縉が括州の刺史として赴任するのにたむけた詩。
きみの行かれる縉雲は長沙にくらべなお遠い、朝廷出でて刺史となる、それとて天子のご恩なり。
画戟を開く城門のむこうに寒山そびえたち、道に散りしく落ち葉をば、きみの乗る馬車けちらかす。
川の満ち広々と天に連なりどこまでも、きみの一行はるばると旗なびかせる山の嶺。
ものさびしげなエンジュの木、賢人招く人もなく、付き合いあった人も減り、きみを訪ねる者もなし。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 14, 2007 07:11:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
[漢詩・漢文] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.