799571 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Maskmanの実験室

Maskmanの実験室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Maskman_Kusaka

Maskman_Kusaka

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.01.23
XML
カテゴリ:運動と健康

昔、勤務医だったころ体操チームの上海合宿に帯同したことがある。多くの選手が下痢や発熱などで体調を崩していた。準備しておいた薬でどうにか間に合ったが、帰るまで薄氷を踏む思いだった。

不慣れな地、遠征先での常備薬は欠かせない。

救急箱
写真は勤務医だった頃の救急箱。箱に「SNOW WHITE」と書かれているのが確認できると思うが、これはMaskmanの幼名。毒を気付かれないように与えて眠らせ、やさしいキスで目覚めさせるお話に憧れ、SNOW WHITEと名乗っていた。Maskmanは「魔法使いのババア」と主役に抜擢された「たなぼた王子」はグルだと確信しているのだが・・・。


「遠征時の常備薬」

抗生剤(ニューキノロン系、マクロライド系、セフェム系またはペニシリン系)
胃腸薬(下痢止、便秘薬、胃薬、整腸剤、鎮痙剤)
消炎鎮痛剤(痛み止め、解熱剤)
抗アレルギー剤(酔い止めとして使えるものもある)
外用薬(消毒薬、消炎剤のゲル、湿布、点鼻薬、点眼薬、皮膚軟膏)
衛生材料(テープ類、ガーゼ、絆創膏)
医療器具(ペアン、ハサミ、ペンライト、ステート、パルスオキシメータ)

使用する時は主治医と連絡を取る事。



スポーツ医学に関しては

A:「運動生理学とトレーニング」
2007.10.27のブログ「万歩計の勧め」
2007.10.28のブログ「低酸素トレーニング」
2007.10.29のブログ「燃焼系の体質は母方遺伝」
2007.11.01のブログ「通勤ダッシュ」
2007.11.02のブログ「運動って..どんだけー?」
2007.11.02のブログ「METs・時で語ろう」
2007.11.05のブログ「運動による筋疲労の起こる機序」
2007.11.13のブログ「4METs・時の運動の量はお酒なら、どんだけー?」
2007.11.24のブログ「色々な消費カロリー計算法」
2007.11.25のブログ「カーボローディング」
2007.12.02のブログ「低強度の持久運動と脂肪燃焼」
2007.12.21のブログ「脂肪燃焼と呼吸商」
2007.12.26のブログ「エンデュランス能力を強化するには」
2007.12.29のブログ「長時間運動を続けるための食事」
2008.01.04のブログ「心拍トレーニング」
2008.01.08のブログ「ノンロックスロートレーニング」

B:「栄養学」
2007.10.30のブログ「ヘルシーメンチ」
2007.11.06のブログ「食事で取らなければならない...その1/3話」
2007.11.07のブログ「食事で取らなければならない...その2/3話」
2007.11.08のブログ「食事で取らなければならない...その3/3話」
2007.11.12のブログ「栄養のエネルギー換算係数とは」
2007.11.13のブログ「4METs・時の運動の量はお酒なら、どんだけー?」
2007.11.16のブログ「骨粗鬆症の予防とHRT」
2007.11.20のブログ「活性酸素対策とアンチエージング」
2007.11.22のブログ「選手の減量と一般人のダイエット」
2007.11.25のブログ「カーボローディング」
2007.12.29のブログ「長時間運動を続けるための食事」

C:「医学と治療学」
2007.10.31のブログ「食事依存性運動誘発アナフィラキシー 」
2007.11.16のブログ「骨粗鬆症の予防とHRT」
2007.11.20のブログ「活性酸素対策とアンチエージング」
2007.12.08のブログ「ドーピング禁止薬剤」
2007.12.27のブログ「擦過傷、裂創の対処方法」
2007.12.30のブログ「尋常でない外傷時の対応」
2008.01.05のブログ「AEDとは何か」

を参照して下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.23 09:31:59
[運動と健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.