799959 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Maskmanの実験室

Maskmanの実験室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Maskman_Kusaka

Maskman_Kusaka

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.03.19
XML
カテゴリ:食の安全

食べても安全なクッキーは少ない。多くのお店がチープなマーガリンやショートニングを使ってクッキーを作っている。トランス脂肪酸含有量が表示されていない以上トランス脂肪酸が多く含まれると考えるべきで、現時点ではマーガリンやショートニングが使われた食べ物は健康害があると考えたほうが良い。おみやげや贈答品に使われるクッキーはほとんどが危ない油を使っているが昨日娘が貰ってきたクッキー(正確にはサブレー)は昔ながらの製法にこだわり、原材料は安全なものだけであった。

鳩サブレー表 鳩サブレー裏

はとサブレー表と裏の写真。食べても安全な食材を使っている。

しかしこのお店は例外中の例外。多くの老舗有名店もショートニングやマーガリンを使っている。もうすぐ日本でもトランス脂肪酸含有量の表示が義務化される。トランス脂肪酸ありの表示がある物はまったく売れなくなるだろう。危機意識の欠如した老舗有名店はどうなるのだろうか。

トランス型脂肪酸に関しては、
2007.11.10のブログ「ゴーヤチャンプル焼きうどん」
2007.11.08のブログ「食事で取らなければならない物…その3/3話」
2007.10.30のブログ「ヘルシーメンチ」
2008.02.24のブログ「ムンクの叫びフライ」
2008.04.14のブログ「トランス型脂肪酸の健康害」
2008.06.26のブログ「お土産のお菓子はトランス型脂肪酸がいっぱい」
2008.11.09のブログ「トランス脂肪酸ゼロのお土産」
2008.12.03のブログ「お菓子を買う時の心得」
2009.01.04のブログ「トランス脂肪酸の多そうなお年賀」
2009.01.08のブログ「またまたトランス脂肪酸のお年賀」
2009.10.25のブログ「トランス脂肪酸が多そうな有名店のクッキー」
2009.11.25のブログ「トランス型脂肪酸表示義務化」
2009.12.30のブログ「安全なお年賀の選択」
2010.01.24のブログ「反式脂肪0公克」
を参照して下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.19 09:55:29
[食の安全] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.