316125 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆想月☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

これから

(0)

Family

(206)

House

(19)

Baseball

(132)

Budo

(33)

Sports

(43)

Pro sports

(115)

Stadium

(30)

Books

(112)

Hobby

(3)

Health

(135)

Drama

(38)

Movie

(43)

Music

(9)

Oshibai

(5)

Nature

(73)

Bike

(5)

Town

(61)

School

(149)

Secondary Education School

(57)

Senior High School

(28)

News

(254)

Ottoっと。

(27)

アタシ

(81)

Challenge

(41)

るな。

(4)

お着物

(1)

Freepage List

Recent Posts

Favorite Blog

hidamari miyabi28さん
モモ Chiyomi Kubotaさん
おかんの日記 マメタロウ24さん
May 23, 2004
XML
テーマ:運動会(723)
カテゴリ:School
里の母が上京してきて驚いた。
「台風の後ってこんなに寒いんだっけ?」
「東京って岐阜より寒かった?」

さむかったぁ。

運動会を観るために上京してきた母。振替休日をつかって一緒に尾瀬に行こうと決めてたこともあって。

8:30開門の校庭。8:20頃から並んだんだけど。それでも、はしっこだけど最前列に座ることができた。
今年は二人とも赤組。それぞれリレーも走る。
なぁんにも考えていなかったけど。
赤組の方に座れた。
しかも校庭をはさんでNOBUっちゅとは真正面となる。

入場行進から座って観るなんて。
初めて。

英語のラジオ体操に和訳をつけながら?
一緒に口ずさむ。
ふむふむ。なんとなく理解しながら一緒に体操できるじゃん。これなら。なぁんて。
最初の応援合戦が終わったら。
すぐ!
NOBUっちゅの短距離走(80メートル)が始まった。一生懸命走るから。こちらに伝わるものがあるんだよね。
最終組のNOBUっちゅ。
「学年の男の子の中で、3番目なんだ。」
と、言ってから。三位なんだろうな?って、思っていたんだけど。同じ組で走った男の子が転倒。うううぅぅっ。あいたた。こういうことがあるんだよね。ほんと。
ゴール付近でみてたから。NOBUっちゅのがんばり。伝わってくる。

小学校の運動会ってある意味。花形は一年生かもね。ほんと。あのかわいさは。って、改めて思っちゃった。
ゆかりのない小学校の運動会でも一年生なら観てみたい!って思えるほど。愛らしい。
何しても。おっけい。って感じ。

PTA競技。今年は一年生がよくやる玉いれ。ひねりが入ってるんだけど。
【かごが動く】
かごを背負った先生を追いかけながらの玉いれ。(ちなみに二人とも五年生の担任)
一回戦目。若い男の先生が早々に保護者に捕まっちゃって。ぜ~んぶ入れられちゃって。た。よね。まったくぅ。
二回戦目。若い先生わざとらしく転んで。その時点でせっかく入ってた玉ほとんど出しちゃってたもんね。
う~む。演出かぁ?

続いて三年生NOBUっちゅのダンス。沖縄民謡の『ちゃーびらさい』お揃いの衣装で鳴子?かしら?両手で鳴らしながら。
これよかったよぉ。
音がね。やっぱ耳慣れないし。リズムも取りにくそうなんだ。裏で入って。腰をふる。って感じ?。
なんとなくだけど目線にも先生のご指導が入ってたよね。
しっかり腕もふれていて。堂々としてたから。NOBUっちゅ。全体みんな揃ってたし。ね。
よかった。

五年生のJUNっちの短距離走は今年から100メートル!
にこにこして走ってたわ。ふむ。そうそう。JUNっちっぽく。ね。

五、六年生合同の『騎馬帽子とり』面白かったわ。個人戦・団体戦ってしたんだけど。団体戦で残った馬ってほとんど女の子馬だった。世の中こういう風にできている。って、実感!

NOBUっちゅ参加の『低学年リレー』
うううぅぅぅっ。
差がねぜんぜんかわんないの。なんか、そのままで。終わっちゃった。

お昼も初めて校庭でとったわ。母と。
午後一番からJUNっちの『鼓笛パレード』があったから。なんだけど。
鼓笛って今まで観たことなかったんだ。私。
数日前に
「白い襟付きシャツがいる。」
「へっ?」
「長袖?半袖?」って。
寒い中ほとんど半袖の子ばかりだった。けど、うちはかなり少数派の長袖の子。これしかないんだもん。我が家には。
揃いのベストにベレー帽まで。お友達に
「帽子はかぶるんじゃなくて、のせるんだ」
と、何度も言われていたのにJUNっち。

しっかりかぶってたよね。どうしても。

練習のかいあったよね。鼓笛。よかったですぅ。

NOBUっちゅの長い棒を四人で持って走る競技。JUNっちの六年生とのペアでの障害物競争。
も、ソレゾレ力入れて応援しちゃった。

女の子ばかりの一輪車で始まった。組体操。
フラフープや竹ダンスでの表現も加わって。構成はなかなか見事だった。それぞれ見所があって。
何よりみんな楽しそうだったんだもん。表現中。ね。

『高学年リレー』は緊張感のあるいいレースだった。
チーム競技なんだなぁ。しっかりと。
バトンのうまいところがしっかり勝ってたわ。
練習でもどこが一番かいつも違うみたいだったから。すごく楽しみだったんだ。
けど、JUNっちの組最初でバトン失敗しちゃったからね。残念。

短距離走。ひとりひとりの結果にも得点がつけられる。わずか二点差で赤が勝ってたんだけど。得点が裏返るまで。
四点差だったかしら?こんなことって?あるぅ?

結果。白組の勝ちで。終わりました。

思わず。応援にも力を入れて。観てたわよ!今年は!

楽しかったわぁ。
小雨ぱらぱらしてたけど。
と~っても寒かったけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2004 11:23:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
[School] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.