とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

2010/10/30(土)23:15

子供の頃の通信簿!(*_*) もう既に、立派なアスペルガーっ子……。(>_<)

アスペルガー症候群(48)

この前に部屋を整理したら、小学生時代の通信簿が出てました。 もうずいぶん昔のことですし、見せても何にも恥ずかしくはないため、一部を出します。(^^ゞさすがに、成績は、良い教科と悪い教科の差が激しすぎなので、出しません。 国語と理科と社会、図工と音楽は良いけど、算数と体育が、悪いときが多いなあ。(>_<) これは中学・高校でも同様でした。 やっぱり、美術が抜群ですね。 上の画像を見るとよく分かりますが、△が非常に多いんですよ。(T_T) △身の回りを片付けられない。 △衛星に気をつけられない。 △忘れ物が多い。 △友達と仲良く出来ない。 △学習の準備や、後片付けをしっかり出来ない。 ひどいもんでしょう。(T_T) 良いのは、返事や挨拶をしっかりする、このぐらいです。先生の言葉は、もうアスペルガー症候群ってことがよくわかる内容でした。 この頃から既に、立派なアスペルガーっ子だということがよく分かります。(*_*) 『忘れ物多くて、忘れ物がないか確かめてから、帰宅させてます。 自分が気に入るか気に入らないかで友達を判断し、それを口に出すので、自分勝手と思われてしまいます。 多くの友達と遊びましょう』 わたしは。 なんで、多くの友達と、遊ばなきゃならないの? 楽しくもなんともないのに。 友達って、絶対に必要なの?(-"-) 当時そう思っていました。 コチラも、先ほどと似たようなところが弱点です。(>_<) やはり弱点なのは、忘れ物と整理整頓。 これはアスペルガーもそうですが、ADHDの方でしょう。 『欠席がちなのに学習面が非常に優れます。 大人も知らないことをよく知ってます』 『言葉をたくさん知っていて、物知りなので時々はっとしますが、友達の会話に馴染めず、『なんで難しいことを言うの』と言われてしまいます』 そのような先生のお言葉が、ここには書かれています。自分の意見をしっかり主張するのは、この頃からでした。 でもそれが、当時はクラスメートにはよく思われなかったようです。 いじめに遭っていました。(T_T) 弱点は、やっぱりやっぱり……忘れと整理整頓。(*_*) 『班の友達に言われないと、当番ができていません。 自分のことで精一杯で、係のことや友達まで考える余裕がありません』 『学習力は高いですが、身の回りへの注意力はもう一歩です。 いつも個の考えが大きく、協調性が足りないので友達ができにくかったです』悲しいな、なんだか、悪い面ばかり目立つような。(T_T) でも、この先生はとても良い先生でした。(*^_^*) 小1~小4まで、お世話になった先生です。 現在この先生には、アスペルガーだったことを告白し、先生は『やっぱり』と思ったらしいです。 わたしにいろいろ教えるのは、非常に苦労したことでしょう。 でも先生は、優しかったです。(*^_^*) もしかしたら、通信簿は、勉強の成績よりも、こういった生活面のほうが重要なのかもしれません。 まだアスペルガー症候群や、他の発達障害と気付かずにいて、苦労している子や大人が本当に多いと思います。 通信簿は、特に子供さんのことを知る重要な書類なのかもしれませんね。 世の中のお母さんへ。 お子さまの成績はもちろんですが、生活面でも、こういったことが書かれていたら、子供さんは学校で、困り感が強いかもしれません。 大人が気付いてあげるのが、重要だと思います。 わたしと同じ大人の皆さま。 実は、うつ病などの精神疾患を抱える患者の7割ほどが、何らかの発達障害であるとも、言われています。 また、ニート・引きこもりと呼ばれる人たちも、発達障害の人がとても多いとか。 彼らは社会から理解されにくく、暮らしにくさを抱えています。 「なんだか、苦しい」 「自分は今まで、辛いことが多かった」 「友達がいなかった、いじめに遭った」 という方。 まずは自分自身を知りましょう。 もう十分がんばっていると思います。 けれど、あと少し、勇気を出してみませんか。 最初は苦しくても、もしかしたらわたしのように、楽になれるかもしれません。m(__)m ぽちっと応援宜しくお願い致します。m(__)m にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る