|
カテゴリ:サイエンス
お早う御座いま~~~す♪ 今朝も美しい朝日 ![]() またまた天気の良い一日になる様なので、 暑さ対策忘れないでd(^-^)ネ! σ(・_・)またまたお仕事 ![]() 今日は、フラックデー ![]() 1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めました。 アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入って いましたが、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては 国民の士気に影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィアの 旗作り職人ベッツイ・ロスに依頼し、星条旗を完成させました。 第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日としたそうですよ。 また、1914(大正3)年にオリンピック大会旗が制定されたのも この日だそうです。 星条旗、星の数が段々増えたり変化していましたがこんな由来が あったんですね! 先日、国内最大級のダム『徳山ダム』を見学した際に 近くにある、『藤橋城』を訪問しました。 ![]() 谷間を流れる揖斐川の辺、小高い丘の上に少し小さいですが美しい お城が城壁の上に見えます。 ![]() 近くには、天文台が有りお城とはあまり似合わない天体ドームが 目を引きます。 看板には、『プラネタリウム』の文字があり、お城に向かうと あまり大きくない、天文台へ行きましたが、この時間はまだ 公開されておらず、薄暗い部屋に有る望遠鏡をガラス越しに 見学しただけで、天文台には鍵がかかっていました。 仕方なく、お城へ向かうと入場料¥500『プラネタリウム』 ![]() 疑いながらも、入場券を購入しお城の中へ・・・ 中には星に関連する展示物が沢山あり、お城の中とは思えません。 ![]() 様々な望遠鏡に、『フーコーの振り子』天文好きの心が騒ぎました。 そして、『プラネタリウム』へ!! ![]() 撮影禁止!! もちろん暗くて、撮影など出来ませんでした。 50人程座れる小さなドームで30分と少し短かったですが 天文ショーを楽しむ事が出来ました。 ![]() 今日はお休み、土曜日ですね! 色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b 今日も良い事探ししましょう!!(^^)! 良い一日になります様にd(^-^)ネ! p(^^)q お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[サイエンス] カテゴリの最新記事
|
|