【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

MATUMOの日記

MATUMOの日記

Calendar

Headline News

2014.06.30
XML
カテゴリ:日記




お早う御座いま~~~す♪

今朝はどんより曇っていますけど

でも、くもりくもりの合間から晴れ日差晴れしが差し込んでいて

少しきらきら明るいきらきら朝ですよヘ(^o^)ノ

この所、各地でダッシュ激しいダッシュいなずま雨雷雨雨いなずまが発生していて

電車交通機関電車などに影響が出ています。

梅雨と言うよりは、夏の雨夕立雨みたいなお天気

予報には十分!注意!して下さいね(o^-')b






























今日は、えんぴつアインシュタイン記念日えんぴつですよ!(*^-^*)












                   『アルベルト・アインシュタイン』














1905年(明治38年)アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文

「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌

『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。

当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師でした。

そもそもアルベルト・アインシュタインは、ドイツ生まれのユダヤ人の

理論物理学者です。

特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動の起源を

説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタイン

の固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式

ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績により、20世紀最大の物理学者

とも、現代物理学の父とも呼ばれています。

特に彼の特殊相対性理論と一般相対性理論が有名ですが、光量子仮説に基づく

光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞しました。

相対性理論や偉大な研究成果、それに上の写真で有名です。

アインシュタインは人前でめったに笑顔を見せたことがなかったと言われています。

しかし、自身が舌を出している最も有名な写真は、1951年3月14日、アインシュタイン

が72歳の誕生日に、INS通信社カメラマンだったアーサー・サスの

「笑ってください」というリクエストに危うく応えそうになってしまい、

とっさにそれを隠そうとした表情を撮ったものだそうです。

しかしその写真は、アインシュタイン本人もお気に入りで、9枚焼き増しを

頼んだほどでした。

この写真は、1951年度のニューヨーク新聞写真家賞のグランプリを受賞しました。

また、切手にもなったそうですよ。 

天才も時には面白い一面を出す時があるんですねd(^-^)ネ!






































カメラ昨日の日記カメラ」の続きです!!








北区王子にある「紙の博物館」の続きですよ♪さてさて、クイズが続いています!

印刷の時、紙ににじむのを防止するのは何でしょうか?!(^O^)v



σ(^_^)間違えちゃいました。。1番のデンプンのりかと思ったの

ですけど、大っきな×が出ると凹んじゃいますね。。



答えは、3番の松ヤニですよ!画面を見ると処理をしていない上側の文字

と、処理後の紙に書かれた下側の文字、差が良く解りますよね(o^-')b



つづいて、4問目です!新聞紙を日光に当てると色が変わるのは

なぜなんでしょうか?考えてみて下さいねd(^-^)ネ!



σ(^_^)またまた間違えちゃいました。。2番の薬品が色変わり

するからだと思ったのですけど、難しいですね(^^ゞ















・・・・・今日はこの辺でバイバイ






明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!  

にほんブログ村 記念日へ   にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ   にほんブログ村 車ブログへ   ブログランキング・にほんブログ村へ


















今日は、月曜日ですよ!

色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b

今日も良い事探ししましょう!!(^^)!

良い一日になります様にd(^-^)ネ!


p(^^)q




























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.30 06:30:00
コメント(7) | コメントを書く


PR

Archives

Free Space

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.