|
カテゴリ:カテゴリ未分類
価格では判断できない価値がある。
それは鮮度に対するこだわりです。 【 松茸の浅井商店 】 ![]() 結論から言うと今年の松茸の扱い量は前年の5%以下でした。 まさか、ここまでひどい年になるとは。 地味に暮らすしかありません・・・。 こちら信州・豊丘村周辺は8月から全く雨がなく、今年はダメだなというのは 予想しておりました。 ずっと2週間天気予報に釘付けでしたが、雨マークは消える一方、そして台風 も全てそれていってしまう・・・。 例年8月20日より【浅井商店松茸ショップ】にて、松茸と雑茸の予約を受け付 けるのですが、松茸は控えめに、そして雑茸は受付ませんでした。 肝心の松茸はというと例年9月上旬から小さな松茸の発生が始まるのですが、 今年は約1ヶ月遅れで顔を出し始めました。 シーズンを通して雨がなかったので松茸も生長せず、地深いところから出る 立派な松茸はほとんどありませんでした。 つくづく思いましたが、やはり豊作年の方が品質も良く価格もお手頃です。 大凶作の今年はその逆でした。 いつもの年なら松茸の最盛期ともなると受け入れ場の外のテントにはずらりと 松茸を持ち込む人の列ができるのですが、さすがに今年はそんな光景もなし。 みなさん、片手で発泡箱を持って現れる姿がみられました。 (普通の年のように5~10kg程あれば片手では持てません) 顔を見ることもないきのこ採りの方もずいぶんいました。 きっと、採れなかったのでしょう。 きのこシーズン終盤にコンビニで会ったきのこ山を落札した人は 「3本しか採れなかった・・・」 と言っていました。 ずいぶんと高い松茸になってしまったようです。 (きのこ山、結構な金額なんです) 2年連続でブログの特別企画を行い、今年も期待していたお客様もおられたこと でしょう。 それどころではありませんでした。 毎年、毎日松茸を発送するお得意先の料理屋さんへも今年は1回も送れませんで した。 そして、毎年松茸を送っていた親戚にも初めて送れませんでした。 【松茸と天然きのこのお食事処秋あじ】も9月中に前年の冷凍松茸を使って始め ましたが、冷凍が底をついたのでヤメました。 仮に、10月も営業したとしても供給もできないし、供給できたとしても採算が 合わないことになっていたでしょう。 散々な、きのこシーズンでした。 来年に期待するしかありません。 松茸をお届けできなかった多くの皆様申し訳ございませんでした。 また来期も松茸の浅井商店を御贔屓くださいますようお願いいたします。 |