1485379 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

信州 松茸便り

信州 松茸便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

松茸の浅井商店三代目

松茸の浅井商店三代目

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

aki@ Re:八丈島の旅(01/03) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

フリーページ

ニューストピックス

2019年11月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

​​​​価格では判断できない価値がある。
​それは鮮度に対するこだわりです。​
【 松茸の浅井商店 】​​​​​​​

​​
​​日本一松茸情報を発信する男・浅井商店3代目浅井です。​​​

​【ハタケシメジ】​
れっきとした天然のきのこです。
天竜川からさほど離れていないアサイ食品の事務所の周りにも数年前から顔を出すように
なりました。
ホンシメジよりは価値は落ちますが、侮るなかれとってもおいしいきのこです。
鍋によし、天ぷら、煮物、炒め物、ハタケシメジご飯、あとはパスタなんかの洋食にもグー!!
です。




​​
そしてこちらは、【ツチスギタケ】
ちょっと古い本には汁物や佃煮と食べ方が書いてありますが、 今は毒きのことしての扱いと
なっています。

ということで、当然販売はできません。
キシメジ同様、ちょっと前まで食べられていたきのこが毒きのこの扱いとなってしまうことが
あります。​​
それを知らずに堂々と販売する店や提供している料理屋さんなんかもありますが・・・・・。
(キシメジなんかは、地元の人は普通に食べています。)
昨日も、「このきのこ診て」と持ってきた方がいましたが、やはり古い本には食べ方が書いて
ある【シロノハイイロシメジ】というきのこでしたが、今は保健所でも食べないように
指導しているようです。
昨年私も、このきのこを採り塩漬けにして食べましたが、別に何ともありませんでした。
ツチスギタケは自己責任で保存食としてビン詰にしてみます。​​


​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月02日 07時35分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.