2900219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.01.02
XML
カテゴリ:生活雑記
 晴れスマイル正月2日目の朝も静かに明けた。今日も穏やかな良い天気。睡眠は7時間ほど取れたため、疲労感はない。それでも朝は寒い。きっと放射冷却現象が働いているのだろう。手がかじかむような厳しさの下、愛犬との散歩を終えて帰宅。台所では妻が朝食の準備をしていた。仙台では3ケ日間は、朝餅を食べるのが一般的。そしてお雑煮は大根と人参、ゴボウを千切りにして茹でたものを使う。ウィンクグッド

 マル秘うっしっしこれに鶏肉が加わり、セリと鳴門巻きが上に乗る。昔は干して焼いたハゼで出汁を取ったものだが、今ではそんな面倒なことをする家は少ないと思う。第一、ハゼも昔ほど獲れなくなったはず。元旦は餡子とお雑煮に1個ずつ餅を入れたが、今日は併せて3個にした。そして「煮しめ」でお酒を1杯。日本酒目がハート

 テレビマラソンテレビでは「箱根駅伝」が始まった。次男を起こし、彼にしては早めの朝食となる。昨日は彼に今後の生活設計を尋ねた。東京で1人暮らしの彼だが、どんな展望を持っているのかが親として心配な点。本当は仙台に帰って来て、再就職してもらうのが一番安心なのだが、彼は「自分の人生だから自由に生きたい」と言う。スピーカ

 どくろぱーその彼が突然「爺ちゃんの墓参りをしたい」と言い出した。爺ちゃんは妻の父親で、息子達にとっても懐かしい思い出がある人。その墓がどこにあるかも知らないでいた彼ら。折角そんな気持ちになったのだからと、お正月でも墓参りに行くことにしたのだ。今日2日は初売りの日。特に仙台では江戸時代からの長い伝統がある正月行事。結局「箱根駅伝」は2区への中継も見ないまま終わった。涙ぽろり

 さくらケーキショッピングモールで生花、お菓子、次男のお土産などを買い、従弟が運転する個人タクシーに乗って海岸部に近いお寺へ。このお寺にも津波が来たが、海から少し離れていたため、被害はさほどでもなかった。だがかなりの墓石が倒れ、義父母の墓にも傷がついている。次男は雑巾で丁寧に墓の汚れを拭いていた。帰りは塩竃神社に参拝に行きたいと言う次男を駅で降ろし、再びショッピングモールへ。会社足跡

 歩く人歩く人さすがに初売りだけあって、相当な人出。幾つかの店を見比べた末、妻はランニングシューズとロングタイツを、私は同じ店でロングタイツとインナーとテーピング用のテープを買った。景品はスポーツタオル。行きがけに買ったお菓子の景品は揃いのご飯茶碗だった。妻はこの他に小さ目の「福袋」も買った。こんなささやかな買い物でも、とても豊かな気分になるのは何故?さいふスマイル

 富士山マラソン帰宅すると「箱根駅伝」は最終区の山登りの最中。昼食を摂りながら最後だけ観た。往路優勝の東洋大は4年生の柏原が2位の早稲田に大差をつけた。最後尾の選手は先頭から5km以上離されて、フラフラしながら走っていたが、あれでゴール出来たのだろうか。ショック?

 マラソンバツ今日は用心して走るのはお休み。パソコンを開くと古川組のT田さんからメールが届いていた。年末にもメールで丁寧な挨拶をいただいたが、彼らは零下10度の元旦の朝に今年の走り初めをした由。それが6年ほど続いた恒例の行事。我が走友会の50kmの元旦参拝走とは良い勝負かもね。走友達の頑張りに、心からの拍手を送りたい。ダブルハートバイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.02 16:02:13
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.