2898100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.09.10
XML
カテゴリ:生活雑記
Gカーテン.jpg

 一昨日の夕方、散歩中に1人の婦人に呼び止められた。この付近でこんな人を見かけなかったかと、1枚の紙を手渡された。6月の末から夫が行方不明になってる由。年齢は61歳。脳血管型の認知症らしい。その顔には見覚えがあるが、最近遭った記憶はない。気の毒に思いながら帰宅し、妻にその紙を見せると、彼女もどこかで会ったことがあると言う。この家を建ててから19年目。きっとこれまでも何度か出会ってるのだろう。今も無事なら良いのだが。



   我が家のお月見  月見.jpg

 その夜は中秋の名月らしい。椅子の上にススキと庭のワレモコウが飾られていた。そして花瓶の横には、妻の手製の団子も。居間から煌々と照る月を観た。次に2階のベランダから月を見上げた。青白い月は、まるで私の顔のようだ。翌日は病院に行き、再び心臓の検査を受ける。私には月の美しさよりも、確率が高い入院時のことの方が気がかりだった。


紅葉.jpg

 テレビで楽天の試合を観た。新人の松井裕はこの夜も肝心な所でフォアボールを出して打たれ、あっと言う間に逆転された。これは完ぺきな負けパターン。そう思ってテレビのスイッチを切った。ところが翌日、あれから逆転し、楽天がサヨナラ勝ちしたことを知った。

 そして昨夜も連夜のサヨナラ勝ち。9月に入ってからこれで6勝1敗のハイペース。多分最下位を脱出したはず。星野監督は松井投手を「あれはまだ高校生のままだ」と話していたそうだ。



          花2金ミズヒキ.jpg

 朝、畑に出ると、何かがおかしい。先日白菜の種を蒔いた畝が、すり鉢状に凹んでいる。きっと山鳩が種を穿り出して食べたのだろう。その前に蒔いた時も発芽が悪かった。きっとその種も食べられたのだと思う。

 ギザギザに切られたブロッコリーの葉は、ヒヨドリが啄んだ痕だし、丸い穴は虫が食べた痕跡。鳥も虫も生きるのに必死なのだろうが、よりによって狭い我が家の畑を狙うこともないだろうに。



花6.jpg

 全米オープンテニスの決勝が気になりながらバスで病院へ向かった。セットカウント0-2で錦織選手は負けていた。1週間ぶりの病院は、人間ドックの利用者が多くて待たされた。この日も胸部レントゲン写真と心電図を撮影。新しい薬の服用で体調はかなり改善されたが、まだ微弱な不整脈があることは心拍数で分かった。

 「治ったような、治ってないような」。診察室でドクターがつぶやく。「どうしますか」と彼。「入院します」と私。このまま中途半端のままでは、再び症状が出かねない。ドクターが電話でベッドの空き具合を確かめる。入院は翌日の午後からに決まり、その日のうちに心臓内の血栓の有無を確かめた後、電気ショックを受けることになった。看護師から入院手続きに関する書類を受け取り、院内のATMで入院費用を下した。



          花1.jpg
 
 帰宅後テレビニュースを見ると、錦織選手は残念ながら0-3の完敗だった。きっと大会直前の足の手術が響いたのだと思う。でも準優勝は立派な成績だ。試合後のインタビューも聞いたが、先ずは相手の健闘を称える素晴らしい英語の挨拶だった。彼は世界に通じる選手。きっと世界一の栄冠を手にする日も近いはず。ここからが出直しだ。


花4カイドウ.jpg

 錦織圭はクロアチアのチリッチ選手に敗れたが、車いすテニスの部では日本人選手が男女とも優勝。共にシングルスとダブルスのダブル優勝なのが凄い。そして男子の国枝選手は4大大会を総なめ、つまり「グランドスラム」達成だ。

 パラリンピック走り幅跳びの佐藤真海選手は、この日結婚することが決まったようだ。彼女はにこやかな笑顔で、東京オリンピック招致活動でプレゼンテーターを務めた選手。新しい門出を心から祝福したい。


          風船4.jpg

 さて、今日病院で受ける電気ショックは初体験。果たしてどんなものなのだろう。不安はあるが、私は思い切って「賭け」に出た。その処置を受けない選択もあったが、私はより厳しい道を選んだ。誓約書には様々な副作用のリスクが書かれているが、私はそれを読まないまま承諾書にサインした。賽は投げられた。後は自分自身とドクターの腕を信じるだけだ。明日無事で退院出来ることを祈りたい。そして、私の心臓が再び正確なリズムを刻むことを。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.10 04:47:54
コメント(20) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.