2892364 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.09.04
XML
テーマ:世界への旅(310)
カテゴリ:旅、温泉
~台湾で見た花など~

  

    台東市の花壇に咲いていた花。色は違うが両方とも同じ花に見える。

  

   三仙台で見た花。キョウチクトウ(夾竹桃)に似てるようだが。

  

  同じく三仙台で見たハマユウ(浜木綿)。髭のような花びらが特徴で、香りが強い。

  

   台湾東海岸にある三仙台で見た地味な花。これは沖縄でも見た覚えがあるのだが。

  

   同じく三仙台で見た花。紫の可憐な花だった。

  

   夏の花の定番であるサルスベリ(百日紅)。八仙洞近辺にて撮影。

  

    花蓮市の海岸散歩時に撮影。ヒルガオに似ているが蔓性ではなかった。

    

   上の花を拡大するとこんな風。花だけみたらヒルガオそのものなのだがねえ。しょんぼり?

   

  これはホテルに飾られていた絵。花がテーマなので掲載した。

   

 ここからは台湾で見かけたポスターを掲載した。左はラクシンカ。右はシュガーアップルとあるが、別名「仏頭果」と言う果物。私は高雄市の夜市で売っているのを見かけたが、かなり甘いそうだ。

     

  左はレッドキノア。右はワスレグサとあるが、日本のニッコウキスゲにそっくり。さくらぽっ

   

  南国の花プルメリア。私は沖縄県の小浜島で見たことがあるが、ハワイを代表する花だとか。

  

 これは南国の代表的な蝶々であるアサギマダラ。台湾や沖縄から遥々日本列島へ渡って来る蝶々として有名。日本での食草はオミナエシ(女郎花)だと記憶している。毒があるために、他の蝶々はオミナエシの花の蜜は吸わないとも聞いたのだが。<不定期に続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.04 00:00:15
コメント(9) | コメントを書く
[旅、温泉] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.