537966 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Photo Blog

Photo Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

2011/05/28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
東海地方も梅雨入りしてしまいました。
まだ6月にもなってないのに雨が続く・・・イヤな予感・・・
と思ってたら、案の定、梅雨入り。
ヤレヤレです。

で、その雨の合間を縫って、鈴鹿の竜ヶ岳へ行って来ました。
目的は、知る人ぞ知る、ヒツジの群れに会うことです。

リフレッシュ工事中で渋滞している東名阪を避け、湾岸桑名から一般道を走って
宇賀渓キャンプ場に到着したのは8:40。
駐車料金¥500を払い、9時前に出発。
(入山料として一人¥200が必要になりますが、有料駐車場にクルマを停めれば
免除されます)

ルートはこんな感じ。
psDSCF4166
psDSCF4166 posted by (C)脱力登山家

ホタガ谷登山口までは林道を歩きます。
で、裏道で山頂まで上がり、石榑峠経由小峠経由で長尾滝・五階滝を巡って
降ります。

登山道には、
sDSCF4048
sDSCF4048 posted by (C)脱力登山家
こんな看板と番号表示が随所にあり、現在地が分かり易くなっています。

登山口までの間に、タニウツギが咲いていました。
sDSCF4046
sDSCF4046 posted by (C)脱力登山家
可愛らしいピンク色です。

ホタガ谷登山口までは20分ほど。
ここからいよいよ登りです・・・いきなり急登です。
林が深く、花もほとんど咲いて無いので、ちょっと寂しい感じの急登を、ガマン
しながら登ります。
沢の音が涼しげ・・・と思っていると沢に出ました。

沢沿いを登ります。
sDSCF4050
sDSCF4050 posted by (C)脱力登山家

いくつもある滝を眺めながら登っていきます・・・つまり、やっぱり急登が続いて
いると言うことです。
でも、滝は気持ちいいです。

sDSCF4066
sDSCF4066 posted by (C)脱力登山家

大きな滝もいっぱいあります。

sDSCF4054
sDSCF4054 posted by (C)脱力登山家

所々に掛かっている丸太橋は、揺れてコワイ。

sDSCF4057
sDSCF4057 posted by (C)脱力登山家

勾配が緩くなって、林も明るくなってきたと思ったところで笹っぱらに出ました。
ポツリぽつりと気が生えているだけの笹の斜面。すぐ上が尾根・・・ですが、これが
なかなか大変。
尾根の上までたどり着いてみると、尾根の向こうは樹林帯。

sDSCF4076
sDSCF4076 posted by (C)脱力登山家

不思議なくらい綺麗に分かれていました。
ちなみに、上の写真で右上へ続いていくのが遠足尾根。
林道を歩かなくても、キャップ場からすぐ尾根に取付くことが出来ます。
ただし登山口に標識はなく、登山道もハッキリしないらしい。
でも、急登を終えると、気持ちの良い笹っぱらの尾根道を散歩気分で歩けるようです。
(夏は暑いだろうなぁ)

竜ヶ岳へ向かって歩いて行くと。

sDSCF4077
sDSCF4077 posted by (C)脱力登山家
(パノラマ風にしてみました)

ずっと笹っぱらなので、竜ヶ岳が良く見えます。
お目当てのヒツジの姿もちらほら。

こちらが、ヒツジの正体です(^^
sDSCF4080
sDSCF4080 posted by (C)脱力登山家

ほら、遠景になると、牧草地でヒツジが遊んでいるように見えます!

sDSCF4084
sDSCF4084 posted by (C)脱力登山家

ちょっとミドリも混じっていますが(^^;

sDSCF4091
sDSCF4091 posted by (C)脱力登山家

シロヤシオと竜ヶ岳とヒツジ。

sDSCF4097
sDSCF4097 posted by (C)脱力登山家

こんなヒツジの群に会えて、テンションアップアップで、なかなか山頂にたどり
着けません。

ヒツジの向こうに見えるのは、御池岳。
sDSCF4102
sDSCF4102 posted by (C)脱力登山家

どこまでもヒツジの群。
sDSCF4107
sDSCF4107 posted by (C)脱力登山家

こちら、mayuと風花老師と貴婦人奇婦人の3ショットです。
sDSCF4109
sDSCF4109 posted by (C)脱力登山家
(分かる人には分かるんです)

12時ちょうどに、ようやく山頂に到着。
sDSCF4117
sDSCF4117 posted by (C)脱力登山家

山頂は360°の大展望。
広さも十分あるので、お昼ごはんを食べるのに最適です。

今日のお昼ごはんは・・・
sDSCF4120
sDSCF4120 posted by (C)脱力登山家

冷やし中華に、キュウリの浅漬けに、生トマトに蜂蜜レモンとデザートにサクランボ。
冷やし中華は茹でた麺を氷を入れた保冷バッグに忍ばせて持ってきましたが、美味しくいただくことが出来ました。
こりゃ次回は冷やしうどんか? それともざるそば? はたまた流しそうめん?


お昼ごはんを腹一杯食べたアトは、ヒツジが一匹、ヒツジが二匹・・・Zzz


<昼寝中>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/29 12:46:02 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.