223848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タカへの個人的な日記-楽天版

タカへの個人的な日記-楽天版

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.06.16
XML
カテゴリ:お土産、頂き物
まだ写真があったので。これで最後。
去年の話ですが車で山口へ。そのときに山陽自動車道の
宮島サービスエリアに。

DSC05444.jpg

杓子せんべい。
藤い屋の杓子せんべいは、家内安全、商売繁盛、恋愛成就
受験合格という4つの願いをこめて、小麦粉、卵、砂糖、という吟味した
素材で丁寧に焼き上げています。
素朴ながら、味わうほど広がる旨みや風味。美味しく縁起をかついで
ぜひ、幸運をめしとっていただきたいと願っています。
ってことです。

DSC05447.jpg

桐葉菓。誕生秘話-
昭和50年、現社長 中村靖富満が修道高校在学中に
同期生とともに茶道同好会(上田宗箇流)を立ち上げました。
(※修道高校は上田宗冏家元(当時 若宗匠)の出身校。)
平成8年頃、御家元より、御流儀に因んだお土産菓子の開発の
相談を受け、今の桐葉菓(とうようか)の原形となる丸型のお饅頭を
おすすめし、御家元に気に入っていただきました。
そして、「座布団をイメージして、形を四角に」と御家元から
ご提案いただき、現在の桐葉菓(とうようか)の形となりました。
その後、豊臣秀吉から拝領した上田家の御家紋「陰上田桐」を
焼き印として押させていただくことを了解いただき、御家元にご相談し
「桐葉菓(とうようか)」と命名いたしました。

ってことです。

DSC05449.jpg

寛政の頃、宮島の光明院の修行僧、誓真が
当時主たる産業がなかった宮島のために、弁天のもつ琵琶と
形が似たしゃもじを宮島参拝のみやげとして売り出すことを
島民にすすめたことを起こりとするんだそうです。

DSC05450.jpg

以下、こんなストラップとか売ってますってことで。

DSC05451.jpg
DSC05457.jpg
DSC05460_20160608163312742.jpg
DSC05455.jpg

以上、こんなの売ってましたってことで。

ご訪問ありがとうございました。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.16 18:47:50
コメント(0) | コメントを書く
[お土産、頂き物] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.