224032 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タカへの個人的な日記-楽天版

タカへの個人的な日記-楽天版

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.09.04
XML
カテゴリ:広島県
去年の話ですが広島県福山市の神社めぐりを。
一日で6枚ゲットだぜ!みたいなね。

DSC09384.jpg

夕方近くになったので急いで7枚目ゲットに。
やってきたのは備後国一宮の吉備津神社です。

DSC09388.jpg

吉備国が三国に分離された後の806年(大同元年)
吉備国一宮であった吉備津神社より勧請して創建されたと
伝えられるんだとか。

DSC09397_201607302052539f7.jpg

905年から967年にかけて編纂された『延喜式神名帳』に
記載がないことから、実際の創建はもっと後であるとする説が
あるそうです。

DSC09389.jpgDSC09390.jpg

社伝によると、10月の神無月には全国の神が出雲に集まるが
ここの大吉備津彦命のみが欠席した。そこで出雲から2人の使者が
吉備津神社へ派遣されたが、2人は歓待を受けそのまま吉備津神社の親衛の
門守として仕えることとなったそうです。

DSC09404.jpg

一宮なので摂末社がいろいろと。

DSC09406.jpg

境内背後の桜山一帯は後醍醐天皇の倒幕計画に呼応して
桜山茲俊が挙兵した地とされるそうです。

DSC09413.jpg

本殿は江戸時代の慶安元年(1648年)、水野勝成による造営。
桁行七間、梁間四間の入母屋造檜皮葺。国の重要文化財。

DSC09445.jpgDSC09447.jpg

奉納されたものが飾ってありました。
柳生心眼流柔術の門人とかってかんじで
門人の名前が。明治40年とありました。もうひとつは
亀の甲羅だと思うのですが明治34年と書いてありました。

static_20160731152957d6a.png

主祭神は吉備津彦命(きびつひこのみこと)。
住所は広島県福山市新市町宮内400 。

120枚目。

DSC05505xxxxxxxxxx.jpg

ご訪問ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.04 17:10:12
コメント(0) | コメントを書く
[広島県] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.