197524 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Blue in Green in Blue

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Policy Paradox

Policy Paradox

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

2011.08.15
XML
カテゴリ:地方自治
2011年8月11日の朝日新聞に、「空席の社会教育主事」という記事がありました。「都道府県や市区町村に「社会教育主事」という役職がある。生涯学習普及の担い手で、法的には人口1万人以上の市区町村に配置が義務づけられているが、35%の自治体で空席になっていることがわかった。」文科省は、「配置しなければ厳密には違法だが、罰則はない。省としては、配置を呼びかけることしかできない」ということです。国から都道府県への財政支援が1998年に打ち切られたことも大きな要因の一つとなっているようです。このように、守られていない必置規制、どれだけあるのか要注意です。

地方分権派からすれば、このような義務付けは、けしからん!ということでしょう。実態分析としては、法的な外面とは異なって、事実上の地方自治があるじゃないか、ということでしょうし、生涯学習や社会教育を進める側からすれば、義務付けをもっと厳格にということになるのでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.15 10:20:37
コメント(0) | コメントを書く
[地方自治] カテゴリの最新記事


コメント新着

バーバリー t シャツ@ vumwvnoso@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
バーバリーブルーレーベル 店舗@ hshjlrs@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
Policy Paradox@ Re[1]:iPodの偶然(11/05) ikeyaさん こちらこそ、お久しぶりです。…
ikeya@ Re:iPodの偶然(11/05) お久しぶりです。スティーブ ジョブズ、デ…
佐々田@ Re:歴史的制度論(10/30) 北山先生、拙著をブログで取り上げていた…

ニューストピックス

カレンダー

カテゴリ

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.