|
カテゴリ:めんたいのお勉強
きのこといえば!
しいたけ、しめじなど、いろんな種類がありますね~。 お鍋がおいしい季節なので、きのこ類はやっぱり 欠かせません(^^) 今日は、そのきのこの名前について少し。 みなさんは、しいたけが何故「しいたけ」と言われるかご存知ですか? しいたけは「椎茸」と書きますが、その名前のとおり、 椎の木の枯れ幹に発生するので。椎茸といわれているそうですよ。 ちなみに、えのきだけも同じく榎木に発生するからエノキダケと 呼ばれているそうです。 次に、マイタケ! これは、見つけると喜んで舞ったからと言われているようですが、 実は、袖をひるがえして舞う様子に似ているからだそうですよ。 それからシメジ! シメジは、地面にびっしりと生える占地、湿った地に生えるから湿地 にちなんでいるそうです。 そしてキクラゲ! これは、キクラゲが耳の形に似ていることから。 キクラゲは、漢字で「木耳」と書くことからも分かりますねえ。 で、最後にナメコ! これは、表面がぬるぬるしていて、滑らかだったことから 「ナメラキノコ」と呼ばれていたものが、省略されてナメコに なったそうですよ。 きのこの名前の由来も、なかなかおもしろいもんですねえ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[めんたいのお勉強] カテゴリの最新記事
|