|
カテゴリ:めんたいのお勉強
今日は、なぜ、1日3回の食事が必要なのかということについて
脳との関係から、書いてみますよ。 先日の講義で勉強したんですが、脳は、たいへんなエネルギー食い だそうで、基礎代謝の20%のエネルギーを使っているんだそうです。 で、脳が消費するエネルギー源は、今のところ糖分(グルコース)だけ。 1日に150gのグルコースが必要で、それを食事で取らなきゃいけないのです。 1回の食事によって肝臓に貯蔵されるグルコースの限界は50g。 なので、150gのグルコースをとるためには、150÷50=3 ということで、3回の食事が必要となります。 しかーし、1回の食事でその糖分(グルコース)を維持できる時間は3~4時間! そこで、脳へ順調にエネルギーを送るために、 「おやつ」 が必要になってくるわけです。 食事と食事との間に、おやつをとるのは、 脳に正常にエネルギーを送るためなのですね。 (あ・・これを理由に、おやつの食べすぎには要注意ですっ(笑)) もし、食事をしない場合、グルコースが脳へいかないことになり、 その代わりに私たちの体を作るもととなる たんぱく質が使われてしまいます。 本来体をつくるべきものが、別のところで使われるとなると、 やはり体には何らかのトラブルが現れてきますね。 こういうことを踏まえると、朝食の大切さもよーく理解できます。 夕食から朝食までの間は長いですから、 朝食を抜くというのは、脳へエネルギーが運ばれないことになります。 結果、脳を動かすために、たんぱく質が使われてしまい、このために、 体調不良や作業能力の低下など、体の不調が起こってくると 言われています。 うーむ。 こうして生理学的に見ると、3度の食事が何故大事かということが とっても、するりと腑に落ちますね。 ということで、みなさん! 3度の食事、特に朝ごはんはしっかり食べましょうね! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[めんたいのお勉強] カテゴリの最新記事
|