502213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

meron_fuku商会

meron_fuku商会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

meronfuku

meronfuku

Favorite Blog

南海電鉄編のネタを… New! ちゃのうさん

悲しき ベスパーズの活… かーくん1967さん
Her island, My moto… fujio1971さん

Comments

kimmy's@ Re:シャープ全自動洗濯機の故障(08/07) お世話になります。 蓋スイッチとストップ…
麻100%@ Re:玉淀ライン下りの貴重な写真?(08/21) 写真は玉淀ダムが出来る前のですか?
meronfuku@ Re[1]:中古PCとWindows Updateでハマッタ(11/16) PCもバイクと同じで当り外れがあるのか…
ちゃのう@ Re:中古PCとWindows Updateでハマッタ(11/16)  中古PCは、前のオーナーが改造している…
meronfuku@ Re[1]:鶴首南瓜(09/15) 油ものだめじゃなければ天ぷらが一番おい…
2012.02.08
XML
カテゴリ:名所

今から50年前位かな?それ以上かもしれない。昭和28年頃か?寄居町の正喜橋は吊り橋だった。

docu0010-1.jpg

昔の玉淀には船も手漕ぎボートもあった。

docu0014-1-d.jpg

これは正喜橋が現代に変わった頃の「玉淀踊り」だそうだ。昭和37年頃

玉淀踊り-4.jpg

玉淀ダムができるまでは、河原に砂利が沢山あったし、「淀」というくらいだから流れも穏やかで水深が5mとか10mとかあった。すごく深い場所があったけど、今は岩盤が露出してしまってる。玉淀ダムは小学校1年の時に完成したと思う。「同級生のお父さんがつくった」と言って完成後、新潟に引っ越してしまったから。今思えば設計か現場監督だったような。玉淀ダム完成後水量が激減して舟下りもボートも廃業した。これに続いて寄居町の観光が落ちぶれていったのだ。最盛期にはお花見の時期に「ミス東京」を呼んで写真撮影会が行われたり、どういうわけか、自衛隊が訓練に来た。玉淀河原で野営する。大きな鍋でカレーを作っていたのを物欲しそうに見ていたら、カレーを分けてくれた。うまかった。肉なんてバラ肉しか知らないのに大きな塊の肉に「スゲー、うめぇー」とそれしか記憶にない。

寄居町の観光といったら4月の「北条まつり」と「水天宮花火大会」くらいじゃないか?でっかい水車があったってなぁ、ハコモノ行政でできたものだしなぁ。

DSCF0013.JPG

 DSCF0635-1.jpg

 

玉淀ダムゲート全開(2007年9月7日)

DSCF1908.jpg

DSCF1906.jpg

DSCF1904.jpg

玉淀ダムが全開すると玉淀河原はほぼ水没する。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.08 17:20:17
コメント(2) | コメントを書く
[名所] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.