カテゴリ:家族のこと
株式の売買を始めてやってみた。
正確には、買うのはずっとやって いたので、初めて売ってみた で、買い方はドル・コスト平均法。 ドル・コスト平均法の特徴とメリット・デメリット ドル・コスト平均法とは 10~30年など長期スパンでの資産形成を前提とて、投資信託などの金融商品を定期的に定額で購入していく投資手法のこと。少額でも毎月定額の投資することで、リスクを分散しながらコツコツと資産を増やしていくことができます。メリットは? ・定額・定期購入なので手間がかからないデメリットは? ・手数料がかさむことがある今回、つくづく思ったのですが本当に 売るタイミングがラッキーでした 今回、8/18に売ったのですが、そんなに 先に延ばせないという理由があったのです。 したがって、株が高かろうが低かろうが売る つもりでいました。1,2日の間くらいで。 売った株の株価の動きをグラフで見てみると 8/18に2,705円にて売りました。確かに1日 待ったら2,730円で売れたかもしれません。 さてさて、週明けはまたまた盛り返す?それ とも、2,680円を割り込んでいってしまう? まぁ、これが株の難しいところなんでしょう。 それでは、1か月前の株価の動きを見てみると おぉ~、この1か月で随分株価上昇ですね。 私が売らなければならなかったのが昨年の 8月で売るのを1年も待てないという状況 だとしたら、一体どうだったんでしょうか。 あららっ、昨年の8月は2,500円どころか 2,000円をも割り込んでいたんですね 単純に1,000株を売った場合、2,705円と 2,000円では、受取額が▲705,000円に 昨年に売却だったら、受取が大幅減でした。 今回初めてこんなグラフをみたので気づいた のですが、いくらドル・コスト平均法でも 1、2年の株価の動きは、ある程度勉強して 売るタイミングは考えておかなければダメ だったんですね。ほんとラッキーだった お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.08.23 20:27:27
コメント(0) | コメントを書く
[家族のこと] カテゴリの最新記事
|
|