3323342 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

どす恋のブログ

どす恋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Category

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2018.03.15
XML
カテゴリ:買ったモノ
燃料としてガスを使わず、アーク放電の原理を利用したプラズマライターが最近売られているということで検索してみると、様々なタイプのプラズマライターが売られていた。その中から最も実用的なタイプの品を買ってみて、使い勝手を試してみることにした。

プラズマライターを普通のライター並みに使えれば、折りたたみ式のソーラーパネルを使って充電できるので災害時やキャンプ用に使えるし、強風などガスライターやマッチが苦手な環境でも使えるという大きな利点がある。

こちらが点火用プラズマライター。本体と点火部の間が金属製フレキシブルチューブになっているので、ランプやランタンなど点火しずらい部位でも点火できるタイプ。

点火用プラズマライター
点火用プラズマライター posted by (C)どす恋

充電は、スマホの充電用として一般的なUSBmicroコネクタを差し込んで充電する仕組み。充電しながらの放電はできず、スイッチもカバーで覆われており誤作動を防ぐ仕組み。ただ、チャイルドロックの仕組みはないので、小さな子供がいる家庭では手の届かない場所に置くのが妥当。

点火用プラズマライター_microUSBコネクタ
点火用プラズマライター_microUSBコネクタ posted by (C)どす恋

スイッチを押して放電したところ。花火が燃える様な音と火花が出ます。電極に発生した高圧電流が、空気の絶縁を破って放電する全路破壊、つまりアーク放電の仕組みで火花が起きている。

点火用プラズマライター_アーク
点火用プラズマライター_アーク posted by (C)どす恋

さて、実際に点火用プラズマライターが普通のライター並みに実用的かどうかを、可燃物を使って確認してみるとしよう。右からティッシュペーパー(鼻をかんだ時の端っこ)、紙のガムテープ(宅配物を解体した時のゴミ)、そして何となく庭に落ちてた木の葉。見事なまでに端材である。

点火用プラズマライター_着火テスト
点火用プラズマライター_着火テスト posted by (C)どす恋

まずはティッシュペーパー。電極の間に挟まる様にしてからスイッチを押すと、0.2秒ほどで着火。ヘタするとガスライターよりも早い!

点火用プラズマライター_ちり紙着火
点火用プラズマライター_ちり紙着火 posted by (C)どす恋

次は紙のガムテープ。これもティッシュペーパー同様にほぼ瞬殺。

点火用プラズマライター_ガムテ着火
点火用プラズマライター_ガムテ着火 posted by (C)どす恋

意外だったのが木の葉。一瞬火はつくものの、燃え上がるまでには至らず鎮火してしまった。
木の葉が燃え続けるために必要な熱が、アークだけでは作れない模様。

点火用プラズマライター_木の葉着火
点火用プラズマライター_木の葉着火 posted by (C)どす恋

しかし木の葉も薄く細かければちゃんと着火できることは、葉蘭の枯れたのを使って確認済。

点火用プラズマライター_木の葉着火2
点火用プラズマライター_木の葉着火2 posted by (C)どす恋

はっきり言ってこれは大変便利。灯油ストーブの着火や蝋燭や線香への点火、焚き火の点火、花火の着火など用途範囲は広く、電池の劣化問題を考えなければ貯蔵性も問題ないのは魅力。LEDライトがついたのもあるようなので、非常用として用意しておくのもいいだろう。


 



今日の空間線量値は以下の通り。

0.06μシーベルト/時(AM5時半)ピーク値0.08μシーベルト/時
0.08μシーベルト/時(PM6時)ピーク値0.09μシーベルト/時





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.15 22:39:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.