3323999 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

どす恋のブログ

どす恋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Category

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2022.04.09
XML
テーマ:骨董市(761)
カテゴリ:行ったトコ
第二土曜は、いつもは千葉県茂原市の藻原寺がらくた骨董市へ行く日。しかし今日と明日は東京ビッグサイトで「骨董グランデ」という新しい骨董市が開催され、これに知り合いの業者さんも出店する。入場料が必要な骨董市だけど、招待券を頂いたので行ってみることにしたのだ。ふだん大江戸骨董市に行くのと同じ時間の電車に乗り、ゆりかもめに乗り換えて国際展示場へ。国際展示場の西棟3が開催場所なので、エスカレーターで上へあがる。開場の1時間半前だというのに、既に16人ほど待っていた。みんな気合いが入ってます。

受付のところにある出店者リストと配置表をもらって眺める。見た感じは平和島骨董まつりに近い。

骨董グランデ_店舗配置図
骨董グランデ_店舗配置図 posted by (C)どす恋

時間が経つと共にやってくるお客さんが増え、待ち行列が伸びていく。最終的に、この列は後ろの壁に当たって右に折れてなお続いていた。

骨董グランデ_行列
骨董グランデ_行列 posted by (C)どす恋

受付にやってくるお客さんの列もどんどん伸びていく。入場券の裏に氏名と連絡先を書いてあるのを確認し、そして体温の測定もしているので、多少時間がかかる。

骨董グランデ_受付
骨董グランデ_受付 posted by (C)どす恋

そして10時の開場と共にお客さんが会場内になだれ込む。理由は不明だが着物姿の女性達の勢いがすごく、駆け足の彼女たちに後ろから追い越された。入って左側の列は、着物を扱うお店が大半で、入って右側の奥の列はヨーロッパアンティークのお店が多い。

骨董グランデ_会場2
骨董グランデ_会場2 posted by (C)どす恋

店の集まりであるシマは短いユニットで構成されている。会場内はお客さんでごった返しているけど、このレイアウトのため見て廻りやすい。

骨董グランデ_会場
骨董グランデ_会場 posted by (C)どす恋

目星をつけておいたお店を数回廻って会場を辞し、千葉へと戻る。

今回手に入れたのはS.T.デュポン製の、中国漆が使われた万年筆。外装は傷もなく、コンバーターも未使用の状態だったのでおトクな買い物でした。

今日の空間線量値は以下の通り。

0.06μシーベルト/時(AM5時)
0.07μシーベルト/時(PM6時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.09 22:00:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.