3322676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

どす恋のブログ

どす恋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Category

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2022.11.05
XML
テーマ:骨董市(761)
カテゴリ:行ったトコ
今日の木下駅南骨董市は薄曇りの天気でやや寒い。朝6時半にも係わらず、既に大勢のお客が品物を漁った跡があるお店を発見。もっともっと早く来ないと品物を拾えないのか…。

木下駅南骨董市(2022年11月)
木下駅南骨董市(2022年11月) posted by (C)どす恋

変わらないように思える骨董市も、少しずつ業者さんが入れ替わるなどして緩やかに新陳代謝が進んでいる。日本人以外のお店も増えている。

木下駅南骨董市(2022年11月)2
木下駅南骨董市(2022年11月)2 posted by (C)どす恋

ウランガラスの品のみ飾られたお店も発見。涼しげだけど、これは夏に見たかった。

木下駅南骨董市(2022年11月)3
木下駅南骨董市(2022年11月)3 posted by (C)どす恋

今日手に入れたのは、天然砥石(超仕上)2丁に窓付きのこぎり(通称窓鋸)、そして植木バサミ。砥石は厚みも充分で層も問題なし。窓鋸は会津若松の鋸鍛冶 中屋傳右衛門の手によるもの。植木バサミも窓鋸も安来鋼製。砥石を買う交渉をしている時、通りがかったおじさんが言った「え、砥石ってそんなに値段が高いの?」という言葉と、窓鋸を改めている時、通りがかったおじさん達が放った​「これ、どんなことするのに使うの?」​という言葉に、”ある世代には価値や使い方がわからない品物がある”ことをしみじみと実感する。骨董市に来ているような人でも、わからない品はわからない。

今日の買い物(2022年11月5日)
今日の買い物(2022年11月5日) posted by (C)どす恋

今日の空間線量値は以下の通り。

0.06μシーベルト/時(AM5時)
0.07μシーベルト/時(PM5時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.05 21:06:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.