閲覧総数 5296
2021.02.09
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 web内覧会
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
![]() WEB内覧会*玄関 いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです!
Last updated
2020.11.15 00:18:19
コメント(0) | コメントを書く
2018.07.13
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
先日リビングダイニングの2年目内覧会を記事にしましたが ![]() リビングダイニング隣の こちらのワークスペースも 2年でだいぶ変わったので 変化を記録しておこうと思います ![]() ![]() 何の部屋?? って感じですが・・・・・ ![]() 引っ越してすぐの頃は こうしてとりあえず家にあるものを置いてパソコンスペースを確保。 旧コタツテーブルです。 ![]() 新しいダイニングテーブル(右)が到着したので ![]() こうして旧ダイニングテーブルをパソコンテーブルに!! この雰囲気も結構好きでした! ![]() この時点で息子は小学4年生。 小さいうちはリビング学習を考えていたので このテーブルは私のパソコン&息子の勉強机になりました。 ・・・・・が、やはり横並びは結構狭く・・・ ![]() 息子とごそごそ大移動~ ![]() なんか息子が小さいっ! ![]() で、こうなりました~。 ![]() 向かい合わせのほうが机が広く使えます。 部屋は狭くなったけど ![]() 横並びだと勉強中の息子も パソコン画面が気になっちゃうしね! これが去年の春なので この配置にしてからもう1年以上経つんだなぁ~。 ![]() その後、冬は床が冷たいのでマットを敷いたり、 靴下履いてー ![]() ![]() 半年前に貼って剥がせるアクセントクロスを施工。
032のパウダーブルーを。
![]() WEB内覧会*玄関 いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです!
Last updated
2018.07.13 14:49:59
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.26
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
![]() WEB内覧会*玄関 いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです!
Last updated
2018.06.26 08:35:09
コメント(0) | コメントを書く
2017.04.18
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
去年の4月5日に引っ越してきましたので 入居して1年が経ちました!!
なんて早いんでしょう・・・・( ´ ▽ ` )ノ
普段ボケている私でも ここでの1年はあれこれ鮮明に思い出せます。 1年だから当たり前?
激動の一年!! 人生最大のお買い物でした
そんな我が家・・・・・
色んな理由をつけてちょいちょい内覧会をやってるので 見飽きた感満載ですが・・・・・
ざざーっと・・・ 変化のあった南側の部屋だけ振り返ってみようと思います 寝室と子供部屋はネタがあまりないので。
がらーん。 入居前のリビングダイニング。
引越し直後。
テレビ台とソファが到着!
そしてダイニングテーブルも 無印→アルテックに
あ、ウンベラータは成長したわけではありません(笑) 大小のウンベラータを入れ替えただけです。
現在 ウンベラータ剪定前ですね。
ソファの向きを変えています。 今のところこの配置、気に入ってます
そして リビング横の洋室。 入居当初はとりあえず机置いただけ。
ダイニングテーブルを新しくしたことで
左の無印のテーブルが パソコンデスクとして 生まれ変わりました
その後息子の勉強部屋(リビング学習)として 現在このような配置に
この部屋が我が家で一番変化を遂げたかもしれない・・・。 普段一番散らかってるのもこの部屋( ´ ▽ `ll )
お気に入りの角度 過去画像満載ですみません・・・。
「グリーンに囲まれた明るい家」がモットーです 旦那さんの「高級ホテル」を ほぼ無視してます( ̄▽ ̄)
いつまでブログを続けられるか分かりませんが・・・・・
そんな我が家にこれからも 良かったらお付き合いください
↓ 皆さんの内覧会
![]() WEB内覧会*玄関 いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです!
2017.01.20
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
私事ではございますが・・・・・・
今日でブログを初めて1年が経ちました!!
飽きっぽい私が・・・・・・ ( ´ ▽ ` )ノ かつ機械オンチな私が・・・・・ ( ´ ▽ ` )ノ
1年も続けられたのは 読んでくださっている皆様のおかげです
ありがとうございます!!
マイホーム購入にあわせて始めたブログですが なにせ初めてのブログ・・・・ なにがなんだか分からないので 慣らすためと 購入までの道のりも書きたかったので 新居引越しの約2ヶ月前から始めました。
どなたかの参考になっていれば幸いです!
しょうもない記事も多いので自分自身はあまり読み返したくないんですけど・・・・・
では 旧居も合わせて念願のマイホームまでの遍歴です!
しつこいくらい登場している・・・・
ただ・・・・・・ これもしつこく書きましたが(笑) ここには約半年しか住んでいないので 正直全く思い入れがありません!!
ここに引っ越してからすぐに家探しを始めたので ただの繋ぎの家・・・・・という感じで 今まで持っていた家具をただ置いていただけの家です。
この家のもうひとつ前に住んでいたのは浜松のお家。 息子が幼稚園入学前から住んでいたので 狭かったけど思い出深い旧居です。
この頃は いつになったらマイホームが持てるんだろう・・・・・ と先行きの見えない未来が不安でした。
だけどここで息子も私もかけがえのない親友を得ました!!
↓↓↓ 懐かしい浜松の家。
新居ではコタツを封印~ この頃はソファではなく 二人がけの座椅子。
このキッチンお気に入りでした 窓のあるキッチンは明るくていいな~。 この食器カウンター、今のダイニングのキャビネットです。 こんな風に遊んでたな~
マイホーム購入までに 5つの賃貸に移り住みましたが それがあったからこそ今の家がある!!
・・・・・・・・と思いたい。 正直これだけの引越しは大変でした( ̄▽ ̄)
そして 現在の家~!
リビングダイニング。
キッチン。
パソコンルーム。
寝室。
子供部屋の記事の少なさよ・・・・
ベランダ。
どれも最新の画像でなくてすみません
今日は天気が悪くて部屋が暗いんですよね・・・。
なので過去画像から失礼しました。
最近ボケてるので 写真ではなく私が ( ´ ▽ ` )ノ 同じこと言ってるような気がしてならないのですが・・・・・
購入時点では多少の妥協もありましたが・・・・ とにもかくにも念願のマイホーム!! 大満足のマイホームです!
最近ネタにしてないけど( ̄▽ ̄) 旦那さんとのVSを繰り広げながらちょっとずつ素敵になっていったらいいなぁ・・・。
いつまで続けられるか分かりませんが・・・・・
他の方のブログのように ためになるインテリアネタ 日記のようになりつつあるブログではありますが・・・・
これからもお付き合いいただけたら嬉しいです
![]() WEB内覧会*玄関 いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです! (ランキングに移動します) ![]() にほんブログ村
2016.02.20
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
インフルエンザからなんとか無事生還したonigiri1026です。
辛かったです・・・・・ 毎年インフルエンザって言ったら 我が家では小学生の息子から始まるのが恒例でして え、私から?? と完全にノーマークでした・・・
久しぶりに見た40度近い高熱・・・ 横になっても縦になってもナナメになっても辛かったです・・・・ でも病院でもらったイナビルで1日で平熱になりました。 あとは家族のみんなにうつってないことを祈るだけです。。。
しかし何故私だけ?? でもちょうどはは0333さんの「流行り」という記事を 読んだばかりだったので こういうこともあるんだぁとちょっと納得したのでした 勝手にお名前出してすみません。 いつも楽しく拝見させていただいてます♪
内覧会の続きです。
田の字型マンションの北側にある2部屋です。 7畳の寝室です。 我が家で一番大きなウォークインクローゼットがあります。 バーが3本もついてますが 職業柄旦那さんの服が大量にありますので このクローゼットは全て旦那さんに進呈予定です・・・ 本と漫画が大好きなonigiri1026の 2メートル越えの本棚もここに配置予定です
そして玄関入って寝室の反対側は子供部屋!
ここは5.5畳ですね。 ここにも小さなウォークインクローゼットがついています。
我が家は約75平米の3LDKです。
そして肝心の内覧チェックはどうだったかといいますと 全部で16箇所だったかな? 施工会社のおじ様と 一部屋ずつ念入りにチェック。
拭けば簡単に落ちるかもしれない汚れから プロにきちんと取ってもらいたい建具やクロスの のりのはみ出し等々。 気づいたところはテープで貼って印をつけ おじ様のチェックシートに記載の繰り返しです。 ネットで調べて一応内覧会チェックシートもプリントアウトしていきましたが 全く使いませんでした
特に大きな問題もなく 大勢で行ったので安心して内覧会を終えました
来月頭に内覧会の修繕箇所確認会があり、 ↓ 問題がなければ来月末に鍵の引渡し、 ↓ オプション施工 ↓ 引越しの流れです。
いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです! (ランキングに移動します) ![]() にほんブログ村
Last updated
2017.03.24 21:33:04
コメント(0) | コメントを書く
2016.02.18
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
奇跡的にも植物は横倒しにならず着地。 不幸中の幸いです。 ちなみに珈琲の木です。
そしてまた懲りずに同じ場所へ。
コードを隠してるんです
え?隠れてないって?
内覧会の続きです
キッチンは・・・ いえキッチンも、ごく普通です。
食洗機はついてなかったのでオプションでつけました。 ディスポーザーもついてません。 ディスポーザーに関しては、うっかり生ゴミ以外もいれてしまう自信があるので 私にはなくて良い設備でした。
レンジフード、できたらこういうのが良かったな~ うちの実家がそうですが お手入れがしやすそう
初めての三つ口コンロ! 使いこなせるか分かりませんが 料理の効率が少しでも上がればと期待しています
これを購入予定です。
備え付けの魚焼きグリルは使わずに 別のロースターを買われる方も多いみたいですね。
フィッシュロースター☆
ですが私はついてる設備は遠慮なく使う予定なので 備え付けのグリルで魚もガンガン焼いちゃいます
なのでせめて上からの汚れを防ぐためにカバーを
キッチンにも標準でダウンライトがついてますが たぶん全部つければもっと明るいはず・・・
それにしてもキッチンの幅狭くないですか?! 振り返れば食器棚
そしてキッチンの真横に
洗面所!
洗面所も普通です。
1418サイズ(140×180)のタイプなので標準かな? 乾燥や暖房はついてますがミストはついてません。
サウナ好きだからミストついてる家うらやましー!!
そしてトイレ モデルルームに何度も足を運びましたが トイレは全く記憶になく お~こういうトイレなんだ~という感じです。 トイレに簡易洗面所がついてたらなー! そんでもって便座背後の水流しはいらないなー! でも収納のほかに飾り棚がついてるのが嬉しいです
前にも書きましたが 基本的に大掛かりな設計変更は一切できないマンションなので フローリングや建具、キッチンのカラーなどは マンション全部屋同じはずです。
もちろん間取りはいくつもタイプがありますが。 アクセントクロスやエコカラットをやるとガラッと変わるんでしょうね! 玄関にエコカラットやりたいなぁ・・・
引っぱってすみません 次回は北側の部屋です。
いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです! (ランキングに移動します) ![]() にほんブログ村
Last updated
2017.03.24 21:34:06
コメント(0) | コメントを書く
2016.02.17
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
みんなが学校や仕事へばたばた行った後、 一人静かに朝ごはんを食べる時間が好きなonigiri1026。
の隣に小学三年生
学級閉鎖でございます。 正確には学年閉鎖ですね。 インフルエンザが猛威をふるってきました・・・
ただうちの子はぴんぴんしておりますので 暇を持て余しそう・・・・・ と思いきや相当の量の宿題により机にしぶしぶ向かっています
さて 内覧会の続きです! 画像 使いまわしです
玄関入って真っ直ぐ進みますと キッチン ダイニング リビングへ続きます。
ベランダから撮影
あとで気づきましたがベランダの写真はありません あんなにベランダ楽しみにしてたのに・・・ あ、ベランダでちょっと野菜を育てるのが好きなんです。 なので日の入りをすごい気にしましたし ベランダ手摺もコンクリートは絶対NGにしてました。
なのでガラスなのはありがたいのですが くもりガラスではなくスケルトンのタイプなんですよね・・・ 景色の抜け感は確かにすごいありますが 慣れてないせいか結構怖いです あまりにも丸見えの感じもあるので くもりガラスでも良かったな・・・ でもベランダにテーブルとチェアを置く日を 心待ちにしています
我が家は縦型リビングです。 横型のほうがキッチンもダイニングも明るいですよね~ でも縦型はリビングダイニングの隣の部屋が明るいので ここをどう使おうか考えるのが楽しいです
両サイドにバーがついてまして 中央に造り付けの棚があります。
このマンションの好きなところは 収納が多いところです。 この部屋のほかにあと二つのウォークインクローゼットと 納戸が二つあります。
そしてキッチン!! 私のお城!!!
普通です。 いえむしろ狭い方です。
作るのも食べるのも好きなので 正直キッチンにはかなりの夢がありました
フラットなオープンキッチンがいいとか アイランドキッチンがいいとか とにかく広いキッチンに憧れました。 キッチンに窓がついてたらなぁ キッチンに小さなベランダがついててそこにゴミを出せたらなぁ とか 言い出したらきりがない夢がありましたが 心にしまっておきます。 たった今吐き出しましたが
食器棚スペースは120センチしかありません。 なので今うちにある160センチの食器カウンターは入らないので 新しく購入予定です。
キッチンにはちょっとしたパントリーがついてます。 かなりの収納力がありそうでありがたいです
ただこのパントリーがなかったら今うちにある 食器カウンターがちょうど入ったのになぁ という気持ちも心にしまっておきます。しまえてない
続きます!
いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです! (ランキングに移動します) ![]() にほんブログ村
Last updated
2017.03.24 21:34:53
コメント(0) | コメントを書く
2016.02.16
カテゴリ:web内覧会
こんにちは!
ついに行って来ました 内覧会!
完成した自分達のお部屋との初対面です。 そこで設備の説明や、傷や不具合がないかを 施工会社の方と一緒にチェックする会です。
集合は朝の9時。早い~
内覧会のプロに同行をお願いする方も多いですよね! 相場は・・・3万?5万? 確かに素人ではチェックしきれない部分や見落としがちな傷も 多く発見してくれるらしいですが、 万が一の大きな不具合は入居してからでも直してくれるでしょうし 見落としがちな傷は普段自分も見落とす自信があるので(笑) そんなに気にしなくていっか! ということで我が家はプロに頼むのはやめました。
ですがその場合はできるだけ多くの人数で行った方がいいとのことで 新居の近くに住む旦那さんのご両親と 旦那さんの弟ファミリーが来てくれることになり かなり賑やかな内覧会になりました
マンションのエントランスで集合し 施工会社のおじ様が一部屋に一人ついて お部屋を案内してくれます。
それにしてもエントランスに施工会社の方や不動産の方が ずら~と大勢並んで出迎えてくれまして そこを通るたびにおきあがりこぼしになりました・・・ いや正直通りづらかったです
前置きはさておき いざ内覧会へ! アクセントクロスもエコカラットもつけていない ごくごく普通の部屋ですが
オープン!! おお~!!
ちょっと暗くて狭いです・・・
でも予想通りです うちは一般的ないわゆる田の字型の間取りなので LDに続く廊下はこんなもんです。
念願のマイホームですから玄関と廊下が狭いくらいへっちゃらです。 廊下で誰かと鉢合わせたらいくらだって道をお譲りします あ、電気をつければもちろん明るくなります。 というか電気つけて撮ればよかった・・・。
玄関から廊下の電気はすべてダウンライトで 標準設備でついてます。 突き進むとリビングダイニングです。 それにしてもドアがやたらと多いですね・・・ 最初のうちはトイレと物置を間違えて開ける可能性大でしょう・・・
リビングダイニング!!
完全に逆光ですね・・・ 朝9時の内覧会とその後の入居者説明会終えて もう一度2時頃採寸のため部屋に入っているため 午前と午後の両方の日の入り方がよく分かりました。 我が家は南西向きなので 以前マンションの購入を決める際、日の入りがすごく気になったのですが 朝から午後までとても明るかったです! 特に午後はぽかぽかでした。 この写真は午後ですね。
リビング隣の部屋から。 朝9時は部屋には直接日は入りませんが ベランダは太陽さんさんでした。
建具がこげ茶でフローリングは明るい色です。 リビングダイニングで12.5畳、隣の部屋は5畳なので つなげて使うと17.5畳になります。
本当は↑隣のへやのこの扉部分、なくしたかったんですよね・・・ 設計を変更できるマンションも多いと思いますが 私たちのマンションはオプションで簡単に設計変更できず この扉&壁をとっぱらって広くしたい場合は大掛かりな工事で それこそリフォームとして多額の金額がかかると言われたのでやめました あともとが3LDKですので ここの壁と扉をとっぱらうと2LDKになります。 万が一この先このマンションを売ることになった場合を考えると 3LDKが一番需要があるようなので そのままでいいかとも思いました。 買ってすぐに売ることは考えたくないのですが・・
でもこの壁&扉がなければもっと部屋が広がったのになーって思います。
長くなるので次回に続きます!
いつもありがとうございます☆
ランキングに参加しています♪ ↓ポチっとしていただけると嬉しいです! (ランキングに移動します) ![]() にほんブログ村
Last updated
2017.03.24 21:36:45
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|