1230466 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mikotoのブログ ようこそ~♪いらっしゃいませ💗

Mikotoのブログ ようこそ~♪いらっしゃいませ💗

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年03月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​​母の遺言があったとな。
まぁ、父と母、どちらか先に死ぬかわからないから、2人共遺言を残して
いたのね。(今頃知った私)

でも、今回は簡単❓
母が先に死んだら父に行くものを、私達娘に書き換えるだけ。
元々父名義がほとんどだったから額も少ないでしょうしね。

何か聞いたところによると、で、資産家のお嬢様のそこの奥さん!
今年の4月からかな、生前贈与が2500万円まで贈与税がかからなくなるそ
うですよ。
相続税は掛かりますが、これは死後の相続でも掛かるものだから、今まで生
前贈与は税金が高い、と言われていたのが、2500万円までですが、普通の
税額で済むことになるそうです。

死後にドバっと相続すると税金も多額になるので、生前贈与もいいかもです。
当て嵌まる方のみですけど(^-^;

父の死で、妻のことが心配だと全部妻に譲るより、親子で相続した方が、税額
は低く抑えられるとわかりました。
で、既に多くの方が税金について勉強されていて、考えているのだなぁ、と
関心・・・している場合じゃなかったワ=3

年をとってからは、マンションを買ったような場合はもちろん、車を買っても
親子名義にする人も多いとか。

でも、税金も年金も難しいですよね。
勉強も大事ですが、私の様に理解力が足らないと、ホント、疲れます。.
疲れる前に諦めちゃう。

主人の両親はそういうことをあれこれ考えるよりは、支払う物は支払う、と
いった感じ。
92歳で亡くなった義母は一度も介護認定を受けませんでした。
で、自費で玄関に手すりを付けましたが、90を超えていれば要支援は付く
でしょうから、その取り付け代、1割負担で済みましたよね。

電話でそれを言って、介護認定をお父さんと一緒に受けた方が良いです、
と言い、母もそうね、と言ったのだけれど、本当それから何か月も経たず
に亡くなってしまいました。

看護師だったので、いつも
「私は大丈夫」
と言い、確かに年には見えなかったし、外へ出るのが好きだったし、よ
く歩いていました。
頭もしっかりしていました。

考えて、調べて得をするのも良し、決まりを守り、それ以上は望まないのも
良し、でしょうか。


いつもポチっと応援ありがとうございます四つ葉
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月18日 20時32分36秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

みことでっせ

みことでっせ

Calendar

Comments

みことでっせ@ Re[1]:奥さん、新潟でオーロラが見られたワ!(05/12) さっちゃんママさんへ ねぇ、可愛い色の…
さっちゃんママ@ Re:奥さん、新潟でオーロラが見られたワ!(05/12) バラ🌹綺麗ですねー 私も先日友達のお庭バ…
みことでっせ@ Re[1]:どうも植物育てるのが下手(03/01) さっちゃんママさんへ おおきに! お花…
さっちゃんママ@ Re:どうも植物育てるのが下手(03/01) クリスマスローズすごい! お花の色も素敵…
Mikoto@ Re[1]:法要後のお斎(01/30) アランままさんへ こちらこそ、今年もど…

Favorite Blog

こっち向いてにゃん… ニャロメ。さん

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.