111087 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MILKYWAY

MILKYWAY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

magicalfairycooky

magicalfairycooky

Favorite Blog

今回は・・ teapottoさん

非常識な脱サラ日記 正直者8727さん
波乗り精神世界☆ ニッカ1025さん
勝手におじゃましま… おじゃまネコさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん

Comments

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

元公立小学校教諭

シータヒーリング基礎・応用インストラクター
ヒプノセラピスト
チャネラー
レイキマスター
カルナレイキマスター
TCカラートレーナー
センセーションインストラクター
アロマ心理カウンセラー
2006.01.09
XML
つるつるもじゃもじゃさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/
turuturumojamoja/
のブログにどんどやきが載っていて
とっても懐かしくなりました。
小学校の行事の一つに
名前は違うのですが
左義長というのがありました
毎年3学期始まったころに行う
年中行事の一つです
これが結構大変で・・・

まず 何日か前に5・6年生を駆り出して
先生たちが切った竹を
学校までえっちらおっちら運びます
竹のあとには無数の笹の葉
それを後ろから
ほうきとちりとり組が掃除をしていくんです
なかなかちりとりに入ってくれない!
最後は手で拾いながら学校へと戻ります

そして放課後・・・
先生総出で竹を組んでいくのです
せっかく立てても 次の日雨が降ればまた解体・・・
そして また組み立てる・・・



そしていよいよ左議長の日
各学年一人ずつ代表が出てきて 点火します
はじめはぼわーっと燃えてそのうちにすごい音がぱんぱんぼぅん!
その音が面白くて迫力があって 子供たちはいつまでも竹の燃え行く様子を見ているのです


と これは表の様子
内情はというと・・・・


飛んでくる火の粉に子供たちは右往左往!
「せんせー!ふくにあながあいた!」(穴開いて困るような服着てくるな!何で今日に限ってビニル素材の服なのよ!)
「せんせー!けむりがくるー!」(当たり前でしょ)

竹で組んだ中には 実は前の日から入れておいたホイルで巻いたおいも(^^♪
配ることができなかった自作のプリント
ですから 燃えるときには舞い上がってはいけないのです
そして燃え尽きるころには 子供たちはいてはいけないのです
「はい!教室に戻ろうねー(火を消すときにはお水かけちゃだめですよ~)」

しかし無残にも燃え残ったプリントは灰とともに上へ舞い上がり
「せんせーあれなに?」「(げげっ!)さ・さあね~ お家の人が持ってきたんじゃないの?知らないなー」

いつの間にか楽しみにしておいたお芋ちゃんまで燃え尽きてしまっていました
(ちぇっ!先に抜いておけばよかった・・・)


ずるいことはいつの世もできないんですよね・・・おいもちゃん 食べたかったな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.10 01:37:44
コメント(4) | コメントを書く
[こどもらんど~私の出会ったこどもたち~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.