270688 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピネス

ハピネス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

2009.05.23
XML
テーマ:子供の病気(2166)
カテゴリ:漏斗胸
朝、準備をしながらも昨夜決断した手術延期もまだ迷いがあった。
睡眠中も何度も目が覚めその度kouの呼吸を見て「やっぱりだめだぁ・・・しょんぼり」という気持ちになる。

手術延期ならば今日のCT検査は辞めよう・・・

ほんとうは予約してあるCTとレントゲン検査をしてから担当医と話しをして手術日などを決める予定でした

手術中止にするなら、今回CTはとらない方がいいと思い、病院には先に電話連絡し、先生との話しを先にしてもらった。


先生に呼ばれて、水曜に耳鼻科受診した話しと、耳鼻科での検査結果を伝えた。


アデノイド、耳管扁桃腺、舌根扁桃腺は手術するには至らない
漏斗胸の手術を受けるには耳鼻科的には問題ない


小児外科の先生の方にもそうメッセージが届いているようでしたし、4月の時点では呼吸も楽だと言ってあったので、ナス法するには問題はなくなったと思っていたでしょう・・・


しかし、水曜日、耳鼻科受診のあとから睡眠時の呼吸は元に戻ってしまったこと、
昨晩の呼吸のビデオを見せて、こんな状態でバーを入れることが心配だと告げた。


こんな状態でもナス法を受けれるのか?

この状態でも耳鼻科的には問題なければ手術可能・・・
しかし、2,3年後のバーを抜く時期でもまだアデノイドが肥大していると、バーを抜いたあとまた漏斗胸になる可能性はあるので、その時にはアデノイドを再手術すた方がいい



バーを入れている間にこんな陥没呼吸でバーがずれることはあるか?

バーを入れている間は大丈夫でしょう


もしアデノイドのせいで、再び胸が凹んだ場合再手術ですか?

再手術も可能ですが、一回目よりリスクはあります。癒着の問題もあります。


年齢的に小学校入学前を希望していたが、何年生までなら適齢だと思いますか?

あまり大きくなると骨が硬くなるため痛みもそれにより伴うので、小学校までならいいでしょう。小学校3年生ぐらいまでにできるといいでしょう。


手術してバーを入れている間、上向きで寝ないとダメか?呼吸のことを考えると横向きが楽に息ができるので、上向きだと陥没呼吸になるので・・・

横向きで寝ても大丈夫です。しかし術後2,3ヶ月は胸の痛みで上向きでないと寝れないでしょう、上向きの方が痛みも少ない。
朝起きるときも2,3ヶ月は背中を支えて起こしてやってください。



それでしたらもう1年待って、アデノイドがさらに小さくなって呼吸も楽になってから受けようかと思う

来年でも決して遅くはないですし、喉の方も成長して、アデノイドが変わらなくても、喉が広くなれば呼吸も変わってくるかもしれませんね。専門でないのでその辺はわかりませんが、1年待ってみてもいいと思います。
半年おきに胸の状態だけ見せにきてください。
呼吸が落ち着いたら手術に向けて検査していきましょう。



CTについては手術しないので今回は辞めておきたい

手術はしなくても、次回手術するときと比べることができるので予約もしてあるのでとっておいてもいいです。


被爆の件も心配ですし、手術が決まったときにしたい

被爆というほど心配ではないです・・・必要な検査ですし、もっと大きな検査や手術の方の場合何度もCTをとったりしますからね・・・
またバーを入れたあとも毎年CTをとって骨の変化を見ていきますので・・・



そうなんだ・・・
CTに関しては毎年・・・?
そんなにとるんだ・・・しょんぼり
1回抜いてもあまり変わらないのか・・・


でも一回でも被爆は被爆・・・一回でも今は必要なければさけたい・・・そこで

先生に2歳4ヶ月の時のアデノイドの手術した際、術前検査で漏斗胸の手術の件もあるためCTを撮っています。その時の画像を参考にしてはダメですか?

(以前、アデノイドを切除したあと漏斗胸がよくなる場合もあるということで、アデノイドの手術前に耳鼻科の先生の意見で胸の部分のCTもとっていました。その画像もブログにのせてあるものです。)

先生は画像をチェックして
2歳4ヶ月でこれだけ凹みがありますね。手術適応だとは思います。
今、外観を見ただけでもそうですが、やはりきちんと次回手術が決まったら撮りましょう。
2歳のものがあるだけ参考にはなるので、今回はCTキャンセルしときましょう。



そういってやりとりは終わり、先生は記録を打ち出した。
CTの予約もキャンセルしてくれた。
すいません先生・・・


あと漏斗胸っ子協会の話しをして、植村先生の話しをしました。
すると先生は

「植村先生からは色々指導してもらったり、日本でも先に手がけた方です。次回の学会でもお会いします。その時kouくんのような場合も他に症例があるのか聞いてみます。
たくさん色んな方をみてきている先生ですから・・・メールが来たということでしたら、お母さんの方からもメールで聞けるようでしたら直接聞いてみたらいいかもしれませんね。」

と言ってくれた。


そうなんだ、植村先生そんなえらい先生なんだぁ~びっくり

たまたま漏斗胸のニュースレター希望を送信したら、それは医師に送るニュースレター、一般の方はホームページを見てくださいという、間違いですよと届いた昨日のメール・・・

さらにkouの症状について親切にアドバイスくれた方・・・そんなえらい先生だったんだ・・・
ほんとにびっくり・・・メールのやり取りができてありがたい・・・
CTの被爆の件も心配してくれて、そんな気遣いがうれしかった。


最後に
この病院でもたくさん漏斗胸の手術をしているが、アデノイドや耳鼻科系の問題が全くなくて、胸だけが凹んでいる方や、調べたら、アデノイドや扁桃腺の肥大による漏斗胸の方などがいます。
アデノイド肥大の場合耳鼻科で切除してからナス法を手術しています。

kouのようなアデノイドは一度切除していて、再肥大。再手術は難しい、今では再手術するまでにもいたらないと言われ・・・しかし、呼吸は陥没呼吸、その他に問題点はないのか?

耳鼻科が問題ない状態ならそのまま手術可能だが、陥没呼吸が気になる・・・バーを抜く頃には再度凹む可能性も捨てきれない、アデノイドを再手術するしかない・・・

そういった例が今までこの病院ではない・・・

なので植村先生のところでそういったことがあったか、陥没呼吸のままナス法を受けて、再度凹みが再発してはいないか気になる点は沢山ある。

ぜひ今日もう一度メールを直接してみよう・・・返事はくるかわかりませんが、聞いてみようと思う。


あと
「ここの大学病院で耳鼻科の先生は何度も変わって、再肥大してから3人の先生が見てくれたが、こんな呼吸になるのはアデノイドのせいだけでここまでの呼吸にならないとアデノイドより、漏斗胸を先に手術した方がいいのでは?という意見が多かった。


しかし、親の私も小児外科の先生も漏斗胸だけで、こんな呼吸にはならないと思っています。
なぜなら、アデノイド切除した2歳の時は、漏斗胸でも呼吸が楽にできるようになったこと、ちゃんと息を吸うと漏斗胸でも陥没呼吸ではなく、胸に空気が入る胸の上の方が膨らむ息をしていたから・・・


でもここの耳鼻科の先生はみな、アデノイドや耳鼻科の問題ではないという・・・しょんぼり

一度他の大きな病院の耳鼻科で見てもらおうかと思います。同じことを言われたら、引くのを待つしかないですが、もし何か別の意見があれば聞きたいので・・・

そういうと小児外科の先生も一度見てもらうだけ見てもらったらいいかもしれませんね。と言ってくれた。

ここの病院にこだわりすぎたのもいけなかったかもしれない・・・ナス法を延期したのだし、これからゆっくり経過を見ながら、他の病院の耳鼻科も受診してみようと思います。

今日は本当に疲れた。

家に帰って手術を自分から中止にしてもらったこと・・・これでよかった考える時間もできたし、よかったんだと言い聞かせながらなぜか落ち込む・・・

もう小学校入学には間に合わないが
kou、嫌なこと言われてもいじめにあっても負けないで強い子になれ・・・
kouが望めばその時は手術してもらおうね・・・

金銭的にも今年は辛かったし、仕事もパートが切られる時代に2ヶ月も休みにくいし・・・
色々理由をつけたしながら延期してよかったんだと自分に、そして旦那にいい聞かせてる気がする。

疲れて、力がでない・・・涙ぽろり








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.24 23:33:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.