270585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピネス

ハピネス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

2015.08.03
XML
テーマ:子供の病気(2166)
カテゴリ:バキュームベル
第4回バキュームベル友の会開催のお知らせ

今年もバキュームベル友の会を開催いたします。
この会をサポートしていただける大浜先生からのご案内です。
バキュームベルを試してみたい方、相談したい方、色々な情報交換をしたい方
是非下記から参加申し込みが直接先生とできます。
**********************************************************

梅雨明けの待ち遠しい今日この頃ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
バキュームベル治療を継続的に行っていらっしゃるでしょうか。

今年もバキュームベル友の会を開きます。
初めて案内の手紙を受け取った方もいらっしゃると思いますので、簡単に紹介いたします。
2012年8月に、バキュームベルで治療している人たち、これから使ってみようと考えている人たち、手術をしたいが不安を感じている人たちのための集まりをはじめて持ちました。それ以来1年に1度、夏休み後半頃にこのバキュームベル友の会を開くことにしています。
漏斗胸、バキュームベルについての話の後、参加者が各々の現状を語り合います。打ち明けられた悩みには、他の出席者からも「うちと同じだ」「うちの場合はこのようにしている」と話が盛り上がります。またバキュームベルをほぼ卒業した方々の体験談には、大いに励まされています。昨年の第3回ではゲストの先生より「バキュームベル治療の役割と効果」と題してご講演していただきました。今回もゲストの先生のお話が楽しみです。
漏斗胸に対するナス手術の年齢が今では小学校高学年以上になっています。小さい頃にナス手術を受けた子を術後見ているといったん改善した胸の形が、再度陥没する傾向がみられるからです。バキュームベルは4歳頃から装着可能ですから、バキュームベルの適応がますます広がることが期待されます。
この集まりが皆様の交流の場となり、さまざまな発信の場、最新の状況を受け取る場になり、それが治療の励みとなることを目標にしています。
会終了後、同会場内の「ギャラリーカフェ・メープルハウス」で懇親会(おしゃべり会)も開きます。(18時まで)
まだまだバキュームベル療法のことを知らない方も多く、もっともっと広めていかねばと考えております。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

準備の都合上、出席の可否を同封のハガキで、8月8日(土)までにお知らせください。
なお、このお便りが届かなかった方(この集まりのことを聞いて興味を持たれた方)も参加できます。
事前にご連絡いただければ幸いです。
ご不明の点がございましたら、何なりとご遠慮なくお尋ねください。

平成27年7月吉日 
                公立松任石川中央病院 小児外科
                            大 浜 和 憲
                連絡先(自宅)
        〒920-0015 石川県金沢市諸江町上丁136番地29
             Tel & Fax :076-221-2058
E-mail :ohama@kyp.biglobe.ne.jp
携帯電話 :090-3294-3742
第4回バキュームベル友の会
日 時 :平成27年8月29日(土曜日)13:00~16:00
会 場 :金沢勤労者プラザ 1階101研修室
〒920-0022 金沢市北安江3丁目2番20号   電話:076-221-7771
参加費:無料

《内 容》挨拶・漏斗胸 最近の話題         大浜 和憲
講演「バキュームベル治療の経験」 浦尾 正彦 先生  
(順天堂大学附属練馬病院 小児外科 教授)
フリートーキング
                         
 ♡ ♡浦尾正彦先生の自己紹介 ♡ 
東京下町、根岸の開業医の長男として生まれました。

大学は、順天堂大学医学部に入学したつもりが 順天堂大学ラグビー部に入学してしまい、6年間泥だらけの生活を送る事となりました。

子供と関わることが好きだったこと、手先を使うことが好きだったことから小児外科に入局。

子供へは、特に侵襲の少ない鏡視下手術が必要であると考え腹腔鏡手術を中心に手術を行っています。

さらに侵襲の少ない治療法を探しているうちに、漏斗胸に対するバキュームベル治療を知ることとなりました。

現在、順天堂大学附属練馬病院の小児外科で2人の後輩とともに診療を行っています。

金沢駅金沢港口(西口)より徒歩約10分
有料駐車場(190台)あり
割引サービスを受けると1時間無料、
以後1時間ごと100円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.03 21:00:47
コメント(2) | コメントを書く
[バキュームベル] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.