679413 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢先生の玉手箱-annex

夢先生の玉手箱-annex

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mimpisensei

mimpisensei

サイド自由欄

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

opi@ 分かるように話す 実際には何度でも言い聞かしたり、何度も…
mimpisensei@ コメントをありがとうございます。 いづみさんへ 暖かいお言葉をありがと…
いづみ@ Re:新しい英語教室を始めることに(11/17) きっと、素敵な教室になることでしょう。 …
mimpisensei@ 是非 Accoさんへ ハロウィンパーティお疲れ…
Acco@ Re:ハロウィンパーティ終了…そして、受験シーズンに突入(10/31) 皆が協力して、そして何よりも楽しんで参…

お気に入りブログ

子育てを楽しもう!! R&Rのママさん
親子ときどき英語生活 さりーchanさん
楽しく英語 ★ 楽しく… Bellemama.さん
三日坊主ママの「子… ゆっちゃん89さん

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2010年12月23日
XML
カテゴリ:本棚
昨日で年内の通常レッスンが終了
冬期講習開始まで2日ある休みで大掃除をする予定だったのだが
ちょっと体調を崩していることをいい口実に、
掃除をサボり、自宅でゴロゴロと読書中(笑)

私は、読んだ本の中の引用文や
印象に残った文
帯の推薦文を書いた人物を手繰って
本を読みあさる
ネットサーフィンならぬ
ブックサーフィンが好きで
今回も 生徒のキャラ発言からスクールカーストに再度関心を持ち
スクールカーストからいじめを分析した


いじめの構造

を読み

スクールカースト以外に
英語教師になった教え子が他区の中学に転任になって
1年を過ぎて「不登校」になってしまった原因が
本人が相談に来た時にはわからなかったが
森口氏がこの本の中で「教員がいじめに鈍感になる理由」としてあげられていた
職員室内での「いじめ」の例

事なかれ主義が徹底している学校にあって
やる気のある職員はうっとおしい存在である。


に彼女の状況がピッタリ当てはまっており
学校職員間のいじめであったことがわかり

学校内部で何が起こっているのか知りたくなった。

そしてもう1つ
今時の先生だから(規範の内面化といじめ免疫の獲得)できるのです。
これが一昔前の先生や、2007年度から退職し始める
団塊世代の先生ではとうてい無理でしょう。
なぜなら、彼らは「価値観の押し付け」は
教育ではないという迷信に取り憑かれているからです。


の「価値観の押し付け」にピンきらきら
(理由は、こちらをお読みください。)

とキィーワードを思いついたので、amazonで検索をかけ


【送料無料】学校の先生が国を滅ぼす

という元校長先生が書いた本を読んでみた。

いくらなんでも、今はここまで酷くはないだろうが…
現実の社会では到底許されない
正に森口氏が著書で書いている

中高年の教員の中には学校が治外法権であるかのごとき
思い上がりを持った者がいますが、とんでもない話です。


のオンパレードである。
信じられないような先生の行動、いや、暴挙の数々が記されている。
もちろん彼らは、罰せられることもなく
今もなお、教職についている可能性が高い。
民間なら当然「解雇」である。
全うな考えを持って生徒と向き合っている先生たちが
このような先生たちに潰されないことを願うばかりである。

なぜ彼らは、日本を愛せないのか
と、この本の帯に使われている巻末の解説を書いているのは
ジャーナリストの櫻井よしこ氏

そこで、氏の本をamazonで検索


【送料無料】日本を愛すればこそ、警鐘を鳴らす

を注文。

「学校の先生が国を滅ぼす」のあとがき「おわりに」で
著者が引用している田母神氏の

思うに歴史を見るに二つの立場がある。
1つはこの国を断罪する立場で歴史を見る見方である。
もう1つはこの国に深い愛情を持ってみる見方である。
普通多くの国は後者の見方で自分の国を見ていることが多い。
しかし日本の学校で教えられている歴史は
日本を断罪する立場で見ているのではないか。
これが日本人が自信を失う大きな原因になっている。


を読んで、以前読んだ比較文化学者でもある中国人作家の

日中問題はある意味で、日本の内部問題でもあります。
なぜなら、中国や外部からの「反日」以前の問題として、
日本国内ですでに「反日」的自虐行為、
自己嫌悪がはびこっているからです。
日本に長く暮らして、これほど自国に対して嫌悪感を持ち、
無限の自虐を生活様式に取り込んだ国民が多いことに
わたしは、驚愕を禁じえません。


言葉を思い出した。
「キャラ」を振り出しに「戦後教育」
まだまだサーフィンは続きそうだ。

フィンランドメソッドのレッスンで1人の生徒が作文に
フィンランドメソッドでの授業について

こんなちっぽけな本から、
大木のえだのような調べ物ができるなんて、
ゆめにも思いませんでした。


と書いていたが、
自分の感じたことを手繰って知識を深めていく「学び」こそ
人生を豊かにする「喜び」であり「楽しさ」である
ということを、私も常に生徒から学ばせてもらっているのだと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月23日 19時31分32秒
[本棚] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.