058045 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猫とミニマルライフ

猫とミニマルライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

_かや

_かや

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

November 7, 2018
XML
カテゴリ:ミニマルライフ
海外旅行に行った人から貰うおみやげって、どうしてますか?


鉄板で配られるのは、ミニハンドクリーム、お菓子、
マグネットやせっけんなどでしょうか。

消えものであれば、いつのまにか使っていたり、
また、そんなに親しい間柄じゃない方から貰うものだったりするので
おみやげを買ってきてくれたことに感謝して、捨てたりすることもあります。

問題は(問題はって失礼だな)、親しい友人が買ってきてくれる
消えモノではない、おみやげ。







親しい友人であれば、大体旅行前にその情報をキャッチすることに
なります。

「来月○○行くんだよねー。おみやげ何がいい?」みたいな。

ここで「なんでもいいよー」と答えると、大体微妙なものが
おみやげとなって現れます (友人ごめん)。


割れ物なのに丁寧に持って帰ってきてくれたガラスの工芸品、とか
メキシコのカラフルな帽子、とか。木彫りの置物、とか。とかとか。


気持ちは嬉しいし、わざわざ選んでくれたんだ!と感動します。
でも、家に雑貨は置かない(ねこが割る)し、カラフルな帽子は
似合わない・・・。

友人がわざわざ貴重な時間とお金を使って 買ってきてくれたと思うと
ミニマリストだってさすがに処分するのためらうよ・・・( ノД`)


という事態を起こさないために、ここ数年はリクエストするものを
決めています!(`・ω・´)キリッ

荷物にならず、大体誰でも行くであろう場所で買え、リーズナブルなもの。
それでいて、貰ってうれしいもの。










私は「オレオ」をお願いすることにしています。


そう、オレオ。あなたの思うオレオです。
日本に売ってないフレーバーを買ってきて、と。








オレオの歴史は 結構古いです。1912年に「オレオビスケット」の名前で
ナショナルビスケット社(現在のナビスコ)が販売を開始されました。

最初の工場はNYチェルシー9番街15,16丁目に存在し、現在そのブロックは
「オレオウェイ」として知られています。

そんなアメリカ生まれのオレオ、フレーバーの種類に関してはやはり
海外勢が強いです。

季節限定フレーバーの多さもさることながら、デフォルトのフレーバーも
日本にはないものがいっぱい。


海外旅行中 コンビニやスーパーマーケットに行くという人は多いので、
手に入れやすいのもポイント。数百円程度で買えて、持ち運びも楽。

割れやすいので、スーツケースの上の方に入れてもらうという手間は
ありますが、まあそれくらいなら許してもらえるでしょう。

何なら割れてても構わない (笑)



日本では絶対手に入らないであろうクッキーが真っ赤なもの(レッドベルベットと
いうフレーバーです)や、ハングル文字で書いてあるため、
何フレーバーなのかさっぱりわからないもの、など今まで様々なオレオを
貰いました。


因みにアメリカでは、オレオを牛乳に浸して食べるためのツールが
販売されています。欲しい!








どの味も最高においしいし(さすがオレオクオリティ!)
1つのものに決めたことにで、味や見た目にその国の特色が見えやすく
実に興味深く楽しいです。

雑貨好きの方なら、スノードームやクリスマスオーナメント
(時期が限られますが)など、アイテムを絞っていろいろな国の
ものを集めるのも楽しそうですね。


オレオを通して、行ったことのない国でもちょっと旅行したような
気分になってみたりするのでした。







ランキング参加しています!ポチしてもらえると嬉しいです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 7, 2018 11:29:15 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.