153352 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いっぽいっぽ

いっぽいっぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年02月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

今日は次男の学校の最後の参観&懇談会でした。

午前中の実習も参観したいと思い仕事の日と同じくらいに家を出ました。

 

縫製実習室に行くと、中では何かの発表をしているようでパチパチと拍手が聞こえています。

扉を開けるタイミングを計り、次の拍手の時に中に入りました。

 

b-happyo.jpg

 

ピンク色の作業着は1,2年生。

5人の3年生は青みがかったグリーンのような色。

 

発表の内容は、日曜日に行われた販売会の反省発表でした。

1,2年生はみんな声が小さくて前のほうに行ってようやく聞き取れるかどうか。

早口になってなかなか内容が聞き取れない生徒さんもいます。

 

b-kazu.jpg

1,2年生の発表が終わり、3年生。

トップバッターは次男。

不思議なことに、こういう場での次男はくっきりはっきり話します。

話すことをあらかじめまとめてあるからかもしれません。

 

返って、一対一などで相手とのやりとりになると、とたんにもごもご小さい声になったり、最後まで文を結ばずに相手にわかってもらおうと横着?したりになってしまいます。

 

親ばかですが、小学校の時の普通学級在籍時、5年生だったでしょうか。

国語で詩の朗読を次男がした時

「朗読が終わった後、自然に拍手がクラスから沸いたんですよ」

と当時の担任がほめてくださったのを思い出します。

 

学年懇談会のあと学級懇談会。

担任と副担任から話があった後、ここでも3年間を振り返っての話をする時間がありました。

みなさんしみじみと、小学校の時は普通学級で苦労をしたこと、いじめにあったりしていたことがあったこと、中学から特別支援学級に籍をおくようになって子どもが学校に行くのが楽しくなったこと、今の学校を受検したときの苦労話・・・

 

みんな凸凹があって、得意なこと苦手なことが違います。

いいところを伸ばして、苦手なことに取り組むことができた3年間、本当に貴重な時間だったと思います。

E組は女子8人、男子2人のクラスでしたが3年間仲良く(女子はいろいろあったみたいですが・・・)過ごせたことが良かったなって思いました。

そして、クラスの保護者の方とも毎年食事会をして情報交換ができたことはとてもありがたいことでした。

毎回次の幹事を決めているので、実は来年の食事会の幹事も決まっています食事

 

卒業まで40日からカウントダウンカレンダーを日めくりで作ってあるということで担任から見せてもらいました。

 

今日バレンタインデーが卒業まであと18日。

卒業式は来月9日。

その前に予餞会がありますスマイル

毎年工夫の凝らした趣向での予餞会、今年は送られる側の保護者として見守りたいと思います。

 

あ~~~~~~~~ん

あと2年くらい通って欲しいものです!

 

今日帰り際に担任から先日面接を受けた企業から電話で「内々定」の連絡があったとお話いただきました。

書類が来ていないのでまだ実感はありませんが、4月までしばらくバタバタとしそうな予感です。

 

 

b-karafuruya.jpg

日曜日の販売会でつい新柄を見て買ってしまったランチバッグと小銭入れ。

縫製コースの実習は明後日の一日だけになりましたはさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月14日 20時48分27秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

ミンティ♪

ミンティ♪

お気に入りブログ

じゃがいも収穫 New! maetosさん

東京都知事選。 New! えさきGTRさん

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

名前はまだ無い 鳴らないシンバルさん
***君とあるがまま*** ♪kurin♪さん

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.