461999 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

STUDIO di KOICHI

STUDIO di KOICHI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

koichi98331

koichi98331

お気に入りブログ

今日は赤い電車 New! ciamiさん

スタジオアヴァンティ avanti2002さん
Cesta di giocattoli コール君さん
桜の園 sakura415さん
KEDIのちょっとお洒… kedichanさん

コメント新着

koichi98331@ Re:おめでとうございます(10/23) かみーちぇさん >----- ありがとうござい…
かみーちぇ@ おめでとうございます 健やかな成長をお祈りします! このおで…
koichi98331@ Re:おめでとうございます!(08/12) Burnetさん > ----- ありがとうございま…
Burnet@ おめでとうございます! パパとママになったのね。 お二人の喜びよ…
koichi98331@ Re[1]:誕生(08/12) まるちゃん♪さん >----- ありがとう。 う…

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2006年02月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
翌十八日、「長門」は出航し大分県佐伯湾に入港しました。
軍楽隊の日課は総員起こしから朝食までは乗組員と同じですが軍艦旗掲揚の為、八時五分前に衛兵と共に船尾に整列し、八時になると「君が代」を奏楽。
午前中は「昼奏楽」の合奏訓練、「昼奏楽」とは長官の昼食時、毎日約四十分位演奏を行います。

午後は翌日の曲目の練習、日没時には軍艦旗降下で「君が代」奏楽。
以後は乗組員と同じですが艦を挙げての「戦斗訓練」があれば軍楽隊員「応急員」と言う戦斗配置があり参加します。
但し私達は戦斗配置が無くどんな訓練だったのか知りません。

何日頃か、「総員見送りの位置に付け」と艦内放送があり上甲板に出ると潜水艦が数隻、後部に何か大きな物を積み出航するところで、山本艦長以下乗組員は帽子を振り見送り、潜水艦も乗組員が帽子を振り出航していきました。
後で知ったことですが「特殊潜航艇」が真珠湾に向けての出撃で、帽子を振っていたのは「九軍神」(十名)だったのでしょう。

十一月中旬、「長門」は岩国沖に入港、この時真珠湾攻撃最後の打ち合わせが岩国航空隊に於いてあり、そうとは知らぬ乗組員は岩国に上陸し喜んでおりました。




つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月21日 10時12分27秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.