089960 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆~* H u g S m i l e *~☆

☆~* H u g S m i l e *~☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

☆まゆみ♪☆

☆まゆみ♪☆

フリーページ

カレンダー

コメント新着

未来予想図♪@H u g S m i l e☆@ Chie Chieさんへ コメントありがとうございます。^^ 楽…
Chie Chie@ Re:ブログ、引っ越します!^^(11/20) 楽天は閉じちゃうんですね。 さみしいで…
未来予想図♪@H u g S m i l e☆@ kazumin^o^さんへ すっかりレスが遅くなってしまって 申し…
未来予想図♪@H u g S m i l e☆@ 西山いずみ☆さんへ コメントありがとうございます。^^ 再…

カテゴリ

2006.09.24
XML
カテゴリ:スピリチュアル
昨日は、息子の幼稚園のプレの運動会と、越智啓子先生の講演会がありました。

じぃじ&ばぁばも来てくれて、送迎バスで一緒に行きました。

運動会は、お昼前からお昼過ぎまでと中途半端な時間だったので、講演会に行く為に
途中で抜け出そうと思っていたけど、やっぱり息子の成長をちゃんと見届けたい!
と思い、結局最後まで参加しました。

息子は、やっぱり臆病さんで、あまりの人の多さにビックリな様子で、最初の頃は
パパにずっと抱っこされっぱなし…^^;
結局、準備体操を兼ねたサンサン体操も全くできず、かけっこは、ママに抱っこ
されたままで、ママが走りましたぁ…^^;

でもその後のお遊戯は、ママと一緒に照れながらも踊る事ができました。ちょき

それから、パパとの親子競技にもちゃんと参加する事ができて、とても嬉しかったです。スマイル

最後に、担任の先生から、アンパンマンのメダルをもらっている息子を見ていて
ウルウルと涙が込み上げてきました。

すぐに環境に馴染めない息子ながらも、成長している所を見れてとても嬉しかったです。

その後は、園庭で遊ぶという息子をパパに託し、一足先に講演会に行く為に駅に
向いました。

なんとか乗る予定をしていた電車の時間に間に合いましたが、駅に着くと、人身事故が
あったらしく、急行も各停になってしまっているとの事…ショック

なんとか会場のある新宿駅に着きましたが、なんとこんな時に限って地図を見間違えて
しまい、会場の逆方向に歩いて行ってしまっていて、なんかおかしいなぁ…?
と思い周りを見回すと、ちょうど白バイのおまわりさんが居て、地図を見せてみると
逆方向なので、戻ってまっすぐに行けば着きますよ。と親切に教えてもらえました。
おまわりさん、ありがとうございました。

10分ぐらい遅刻してしまいましたが、会場に入ると、なんと啓子先生は、この格好
して、もうお話をされていました。

おぉ~!噂どおりのコスプレだぁ~!やっと見れたぁ~!!!と、ウキウキしながら
お話を聞く事ができました。

その後も、啓子先生は何度かその場着替えをされて、コスプレをされておりました。^^

啓子先生の講演会は、お話を聞くだけでなく、デモンストレーションもあり、昨日発売
した「カニ踊り音頭」の曲にあわせ、みんなで「カニ踊り音頭」も踊りました。

会場の500名の皆さんと、カニ踊り音頭を踊っている光景スゴイです!
そうです!皆さんが踊っているのです!私もウキウキしながら踊りましたよ!うっしっし
同じアホなら、踊らにゃ損、損!ですもんね!大笑い
気持ち良かったです!ウィンク

瞑想タイムもあり、もちろん勉強になる、為になるお話もたくさん聞く事ができて
涙々でした。涙ぽろり
締めには、講演会恒例の?「カニ踊り」もみんなでやりました。

最後の最後に、啓子先生のサインをいただとうと列に並びましたが、会場の時間の
関係で、いただく事ができませんでしたぁ… 残念…涙ぽろり

でも前から欲しかった、なんくるカードとクリスタルカードもGetできて、今回は
他に、CD、本、コミックまでGetできたので、大満足!グッド

また東京で講演会があったら行きたいと思います。だってなんだかスゴイパワーが貰えた
感じがしたんです!きらきら

啓子先生の、これからの益々のご活躍を祈って、私も頑張っていこう!と思いました。

昨日も、留守番をしていてくれたパパと息子に、感謝、感謝です。ありがとう!
お陰で、とっても楽しかったです♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.24 22:43:46
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.