065683 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

明日のリョウ

明日のリョウ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Headline News

August 30, 2015
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
8月29日(土)晴れ

春夏野菜最終日。

<授業内容>
・圃場の整理

まだまだ元気ではあるが、秋冬野菜移行のため、感謝の意をこめながらトマトやパプリカ、オクラ、万願寺を根から抜き取った。

その後、ナスの更新剪定。

更新剪定とは真夏で弱った葉や枝、茎を切り落とすことで、病気や害虫の発生を抑えるとともに、新しい枝や茎を出させることである。

こうすることで品質のよい秋ナスを収穫することができる。

枝に葉を1、2枚残した状態で枝を1/3又1/2くらいの長さに剪定。

根元から約30cm離れた場所に円形にスコップを垂直に差し込み根切り。

この根切りをすることで、空気が入り込み古い根の徒長を避け新しい根を生えさせることができる。 

本来ここで追肥をするのだが、秋冬野菜作付けのため、更新剪定したナスを事前準備していた簡易畝へ移植した。

ナスの更新剪定後約5日_9/1撮影


移植後すぐに降った雨も功を奏しうまく根付いてくれたようで、後は秋ナス収穫を待つだけだ。

ナスほど葉や枝を切らずに、ピーマンも更新剪定からの移植を行った。

ピーマンの更新剪定_9/5撮影


翌日の30日。

自身の心を代弁するかのような雨の中、悠然と立っているオクラの根を抜き取った。

雨の中悠然と立つオクラ_8/30撮影


きらびやかに彩られていた圃場を寂寥感が包み込み、2015年の春夏野菜が終焉を迎えた。

寂寥とした第一圃場_8/30撮影



<春夏野菜総収穫数>
ピーマン : 計268ヶ(34ヶ/6月、106ヶ/7月、128ヶ/8月)
万願寺 : 計237ヶ(44ヶ/6月、109ヶ/7月、84ヶ/8月)
パプリカ赤 : 計7ヶ(0ヶ/6月、3ヶ/7月、4ヶ/8月))
パプリカ黄 : 計7ヶ(0ヶ/6月、3ヶ/7月、4ヶ/8月)
オクラ : 計277ヶ(3ヶ/6月、89ヶ/7月、185ヶ/8月)
長ナス : 計116ヶ(3ヶ/6月、37ヶ/7月、76ヶ/8月)
千両ナス : 計184ヶ(19ヶ/6月、93ヶ/7月、72ヶ/8月)
トマト : 計75ヶ(2ヶ/6月、47ヶ/7月、26ヶ/8月)
ミニトマト : 計553ヶ(10ヶ/6月、266ヶ/7月、277ヶ/8月)
キュウリ : 計172ヶ(46ヶ/6月、75ヶ/7月、51ヶ/8月)
※三度豆は測定不能
※ほうれん草、小松菜は梅雨と猛暑のため7、8月栽培は見送り
※玉レタス、サニーレタスは6月末に収穫完了
※キャベツとトウモロコシは7月に収穫完了

マルメン農業記<春夏野菜編>-完-






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 4, 2015 01:04:59 PM


Calendar


© Rakuten Group, Inc.