823964 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Mar 19, 2006
XML
カテゴリ:てくてく
その昔、昭和文化が真っ盛りだった頃、
電気製品は近所のパパママストア(自営家電店)で買う
というのが普通のことでした(今でも普通にありますが)

昭和真っ只中では、TVは今で言うところの液晶かプラズマか、
一家に1台以下が当たり前で、まだリモコンさえなく
チャンネルはダイヤルをがちゃがちゃ言わせて、それこそ、
ゴールデンタイムのチャンネル戦争は当たり前の風景でした。

その頃、リモコンのなかったTVは、主電源しかなかったわけで
待機電力を無駄に消費することがなかったのですが、その代わり、
スイッチを入れてから画面が映るまで時間がかかりました。

「スイッチポンパッとつく」TVは存在していなかったのです。
時間にうるさい日本人気質の苦悩を解消した、画期的なTV
キドカラーが日立製作所から登場したのは昭和43(1968)年のこと。

その画期的なTVのマスコットとして登場したのがポンパくん
「スイッチポンパッとつく」ので、ポンパくん(笑)

オニオオハシのようなクチバシを持つ、カラフルな鳥とともに
ザ・ピーナツのCMソングや、飛行船を使った斬新な広告などで
日立は世間を席巻したのです。多分(←幼少すぎて記憶が薄い)


日立の小売店の軒先には、必ずポンパくんが鎮座していて
カラフルさに弱い子供たちのハァトを鷲づかみにしていました。


あれから30年あまり・・・・・時代は流れ
町の小さな電気屋さんは、めっきり数少なくなり
大多数が郊外の大型量販店へ車で買い物に行く平成の世。


国道沿いの歩道に、ポンパくんは現役で鎮座していました(驚)

花に囲まれて過ごす余生・・・・・かと思いきや、
入り口が一瞬わからないほどの、花に囲まれた電気店で
南国の容赦ない紫外線に、南国の激しい風雨にさらされながら
今でもポンパくんは元気に笑顔を振りまいているのでした。


キドカラーが生産を終えても、パディスコだのLo-Dだの(懐)
青空・からまん棒がなくなっても、時代がデジタルになっても
このパパママショップが続く限り、ポンパくんはずっとずっと
Inspire the Next」で、道行く人と時代を見つめていくのでしお。


《参考》
日立 Inspire the Next
日立製作所フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ポンパくんコレクション:
http://blog.zaq.ne.jp/akemikototutumi/article/11/
http://www.kaba-do.com/kabado/ponpa/ponpa.htm

キドカラーの歌
http://homepage.mac.com/infant/home/129.html
http://peanuts-holiday.m78.com/Hitachi.html

現役のキドカラー
http://www.tooru-y.com/archives/2005/05/post_65.html
因みに、「ポンパくん」は1体10000円ほどで取引されているようです。






※本日の逸品 赤い彗星 何故かちょっと萌えちゃうの(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 20, 2006 03:33:56 PM
コメント(12) | コメントを書く
[てくてく] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Category

Comments

 UGGブーツ@ UGGブーツ 初めまして、いろいろな方のブログをみて…
 jabanna@ Re:予告(05/08) おーー おかえりなさい!!! 奇しくも…
 potato-s@ Re:予告(05/08) 営業開始、舞っていました。 日本は電…
 potato-s@ Re:料理してくれたら食べます(01/23) 食べ物を「可愛い」と思ったら食べるのは…

Headline News

Favorite Blog

チョキのひとりごと チョキ2355さん
●○介護用品の志水商… やまだゆきぞうさん
しちぢら☆てら 売り子☆姫さん
いつまでも 私 めぐ2411さん
ゆみず楽天倶楽部 YUMIZさん

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.