357545 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

株式会社ティ・ディ・シー

株式会社ティ・ディ・シー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Profile

tdc2005

tdc2005

Free Space

Twitter はじめました。
@FinePolishTDC

Category

2009.02.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
TDC宮城本社の赤羽夏子です。

昨日は、以前から楽しみにしていた、日伊ナノテクセミナーin宮城に参加してまいりました。

TDCはパネル展示とプレゼンテーション、イタリア企業2社との商談会をアレンジしていただき、
大変有意義な時間を過ごすことができました。

日本のイタリアから輸入は、ファッションが40%近く、食品が11%と半分を占め、工業関連は30%です。
なので、イタリア=ファッション、イタリア料理とイメージを持ってしまうのも当然です。
しかし、イタリアから世界への輸出品の構成を見ると工業関連が50%以上で、
ファッションはわずか11%、食品も5%。
日本がイタリアに持つイメージは実際よりも偏っていたのだ、と言うことが分かりました。
イタリア企業各社のプレゼンテーションを見ても、非常にレベルの高い技術をもっていました。
イタリア再発見きらきら

イタリア関係者以外にも、地元ナノテク関連企業との交流、
東北大学の江刺先生(MEMSの世界的大家!)、厨川先生(精密機械加工の世界的大家!)、
堀切川研究室の山口先生(産学連携請負人!その事例数、半端じゃないです)に示唆に富むお話も伺うことができ、
本当に楽しい時間をすごさせていただきました。
運営された宮城県職員の皆様、ありがとうございましたスマイル

Image180.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.24 11:17:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.