3073673 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 24, 2011
XML
カテゴリ:オーディオ
SVDAC05のライン出力に先日自作した秋月のポタアンをつないでみた。
内臓のヘッドホンアンプとの聞き比べだね(特に意味は無いけど)。

ぱっと聞いた感じでは、思ったような音じゃなかった。
安っぽいというか、ちょっと貧弱な音。
悪い音ではないけど、余計な音が乗っかってるような感じ。
内臓アンプとは比べるまでもなく、ウォークマンで聞くよりも悪いような・・・。
向こうはMP3でこっちはWAVEなのに。
高域が伸びてるぶんやかましく聞こえるような、良く言えばにぎやか。

ケーブルのせいかな?
手持ちのケーブルはエレコムの安いのしかないので、それを使ってる。
一応、OFCでそれほど悪い作りではないけど、褒めるほど良いものでもない。

ってことで、家にある材料でケーブルを自作してみることにした。

材料は昔作ったピンケーブル。
線材はHITACHIのLC-OFC SAX-102二芯シールドケーブル。
75cmの長さを半分に切断して2本にして片側をミニジャックにする。

ケーブル1
ケーブル1 posted by (C)みすたけ

文章に書くと簡単だけど、結構細かい作業で肩が凝るねー。
シールド線、必要なのかね?めちゃくちゃ邪魔だな。
昔はしょっちゅうケーブル自作してたけど、若かったからねぇw。

なんとか完成。

ケーブル2
ケーブル2 posted by (C)みすたけ

ショートしてないかテスターで調べてから試聴。

ケーブル3
ケーブル3 posted by (C)みすたけ

お!?だいぶ感じが違うぞ。
まあ、5割くらいはプラシボ入ってるだろうけどw。
でも貧弱さは無くなった感じがする。
音の感じは華やかさが強い。昔感じたLC-OFCの印象のまんまだね。
高域が若干強調されてるような、そんな感じ。でもまあ、ポタアンのしっかりした低音の感じとうまくミックスしてるかな?ヴォーカルは悪くない。
とは言っても、わざわざポタアンつないで聞くほどのものでもないかw。

ヘッドホンの能力もあるとは思うけど、SVDAC05単体で十分かな。
秋月ポタアンに全然音が負けてたらどうしようと内心思ってたけど(笑)。

ケーブル作りも面白いね。

次はUSBケーブルかなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 24, 2011 11:52:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオ] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.