063321 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

糖尿病歴17年、そして脳梗塞発症。                             今、健康について考えたい。

糖尿病歴17年、そして脳梗塞発症。                             今、健康について考えたい。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2024年04月26日
XML
カテゴリ:ひとりごと
4月25日(昨日)の測定結果
朝の血圧:119.5-76.5(μ)心拍数:84.5μ)
夜の血圧:121.5-72.5(μ)心拍数:82.5(μ)
朝空腹時血値:118mg/dl
オヤオヤ、血糖値が「可」になってしまいました。
夜の食事が遅かったのと、風呂上りにメロンを食べてしまいました。
気温が高かったので冷えたメロンの誘惑に負けました。
メロンは比較的糖質が低いから・・・と思っていたのですが、結構上がります。
食べる時間を考えなければいけませんね。
早朝空腹時血糖値が110mg/dL未満なら正常です。
110~126mg/dLは、糖尿病の可能性が疑われる境界値(境界型糖尿病)と言われています。 
膵臓君、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

チョコが値上がりしています。
買い置きの、「明治 チョコレート効果カカオ86%」 が少なくなったので買いに行ったのですが、コンビニはやはり高いのです。

(あと、5個しかないよう・・・)

以前よりも約2割ほど高いのですよ。
今日はスーパーで安いのを探してきます。

どうもカカオショックと言われるカカオ豆の高騰に引きずられてチョコも値上がりしてるそうです。
カカオ豆の主要産地である西アフリカで、地球温暖化による異常気象をきっかけに生産量が減少してるのに加えて円安です。
地球温暖化はいたる所で影響をあたえていますね
もちろん原油高騰による湯蘇飛の影響もあるでしょうし長期化する予測だそうです。
困ったもんですね。

メーカーも努力しているのでしょうけど、様々な食糧費の値上がりは生活に直結します。
賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇する状況を、スタグフレーションと言うそうです。
極めて厳しい経済状況なのですから、日の丸になんとかして欲しいと思うのは私だけでは無いでしょう。

私の友人たちも前期高齢者になるのですが、皆さんが年金ではどうしようもないよと言ってます。
生活水準を落とすしかないなぁ・・・と嘆いています。
今年前期高齢者になる人達のホントウのボヤキです。

サメやマグロはエラを動かせないので泳ぎをやめると死んでしまうそうです。
死ぬまで、止まることなく、藻掻き溺れそうになりながら泳ぎ続けなければならないのが、私達に与えられた宿命なのでしょうか・・・。
歳をとっても働け、でも運転免許は返納しろ・・・矛盾してますよね。

チョコの値上がりからのボヤキがかなり逸れた話になりました(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月26日 22時34分15秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.