229416 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オーダーショップ&夢実現♪育自&育児奮闘記

オーダーショップ&夢実現♪育自&育児奮闘記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ママとWAKUWAKU♪オーダーカットソー工房☆puti☆

ママとWAKUWAKU♪オーダーカットソー工房☆puti☆

お気に入りブログ

じゅんのページ 元気なじゅんさん
人生100年時代 … ハッピーサマンサ Happy Samansaさん
伝説のキャプテンが… ツイてるファシリテーターさん
AYAのセラピールーム AYA さん
ゆっくりと。ゆらゆ… はぴまま☆さん

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

コメント新着

千葉のLucky@ Re:うちの夫の素敵さ(01/25) 素敵な旦那様でいらっしゃいますね♪ 心が…

サイド自由欄

ブログランキング登録しました!
にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
2010年07月16日
XML
カテゴリ:夫語録

昨日、かなりテンション高く上げた日記ですが

後日談として

 

一番食べてほしかった夫に

結局食べてもらえなかった。というところです。

 

 

それは、忙しくて晩御飯がなかったとかではありませんでした。

 

いつものように、ごちゃごちゃと

子供たちに説教のような

批評のような自論を1時間とか

話しているのを

子供たちももう最近ちょっと

聞いているのがつらそうに見えるこの頃

(でもお父さんの話は聞いていないとあとが大変) 

でも、決して間違っていることを言っているのではなく

とても大切なことだったり

確かに正しいことだったりもするんですが

 

話の本質よりも表面でうけて

「ああ。それこの間も言っていたよね。っていうか、いっつもおんなじ話・・・」

みたいに思っちゃいけないんだけど

思っちゃう、心がすさんでしまっているとき

 

 

子供たちが、

というよりは、私が、私の態度が出てしまうんだろうと思いますが

我が家では問題がおきます。

 

 

晩御飯は、大したおかずもなかったですが

手作りラー油がえらく気に入り

こんにゃくをしょうゆと酒で炒め煮したものに

そのラー油を入れたらピリッと美味しかった♪ので

おつまみにもなるや。と上機嫌でした。(私はね)

 

それに、前の日に作った

ひき肉そぼろが残っていたのもあって

 それと汁物だせばいいや。みたいな感じで

わりと適当にしてしまったのがいけないんだと思います。

 

子供たちはなんの不平もなく

ごくいつものように

出された品でしっかりご飯を食べてくれました。

いつものことです。

ありがたいことです。

でも、やっぱりそれで当たり前で

当然夫もそうだろう。と私が思っちゃいけないんでしょうね。

そうなったためしがないというのに。

学習能力がないんですね。私。

 

昨晩は空手の練習の日で

長女と夫は21時30分頃帰ります。

なので

末娘と私、長男も早かったので

3人でそのシンプルなおかずで済ませました。

長男も辛いもの好きなので

こんにゃく炒めは好評でした。

末娘は食べられないので

今度、辛いの入れてないバージョンで

どなたかが切干大根入れたのが、とても甘みが出ていて美味しかったので

昨日の日記参照

それで今度作ってあげよう。と思いました。

 

それで、晩御飯の時間はいつも遅いので

食べ終わったあとに

夫と長女ももう帰ってくるからと

別にしておいたこんにゃく炒めと

ひき肉そぼろはタッパに入っているので

フタをしたまま、そのままテーブルに出しておきました。

 

それが気に入らなかったのもあるのでしょう。

いつも夫は

「この時期、食べ物はすぐに傷むから、冷蔵庫にしまって」

とうるさいくらいに言われているんですが

昨日はつい、すぐに帰ってくるからと

出しておいたのが間違いでした。

 

で、結局夫はあいかわらず

すぐには食べないので(台所でかならず、1、2杯お酒を飲むので)

わかっているのに、またついイライラしてしまって

だったら、しまっておけばいいのに

出し入れがついつい、いちいちなので

面倒に感じてしまって

毎度こうなるのに、出しておいて

まだ食べないの~ぷー

となってしまうのです。

特にラー油の感想も欲しかったし。

 

長女も着替えに自分の部屋に上がって

なかなか降りてこなくて、その辺からおかしくなって

それで、お説教が20分くらい?ありました。

「なんで、着替えるだけなのに、1時間もかかってるんだ!」

とね。でも実際は30分?もかかってなかったんですが

長女はもちろん言えず、私も言うと

屁理屈がどうだとか、こちらに飛び火するので、言いませんでした。

 

そのあと、長男に代わって・・・

いや、説教ではなかったんだけど(お父さんはこう思う~的な話)

長男は早く部屋に上がりたいのを

もじもじと、仕方なく話しを聞いているように見えちゃった。

(でもそれはお父さんにはさとられてはいけない!)

 

で、長くなりそうだからと

長女に

「先にお風呂に入りなね。」

と私が言って、長女が入って10~15分くらいに

夫が気がついて

「なんだ?長女が入ったのか。俺が先に入ろうと・・・」

と始まって、待っていると今度は

「出るのが遅い!」

となりました。

 

話に夢中になっているときは

15分だろうが、30分だろうが

先に入ると言っておきながら、子供たちを待たせる夫ですが

自分は10分と待てません。

その辺も私が配慮をすることが大事だったんですが

とにかく、うまくかみ合わなくて

みんなでギクシャクしていた感じでした。

 

長女が出てからも

お父さんの顔色を見ながら

私の態度が横柄だったのかもですが

私を心配しているのか

巻き込まれないように、さっさと

「おやすみなさい。」と上がってしまえばいいのに

(長男はそういうとき一番に避難してしまいます。実際もう寝てた)

うろうろと手伝っていたので(小さいときからそうだな、自分が怒られてもかばう子)

「もういいから、寝なさい」

と私は言いました。

 

その間に夫はやれ

「晩御飯は結局なんなんだ?」

とか

「わかるように説明しろ」とか

私がおかずが足りないかと思って、豆腐と出そうとすれば

やれ

「おかずが多すぎるから、無駄になるだろう」

とかいろいろいろいろいろいろ・・・・・・・・・

 

で、言うことは聞いてはいたんですが

「はいはい。」とちょっとなげやりな態度が気に入らなかったのか

「全部さげろ。もう食べない」

みたいな感じになりました。

 

私もそのあとつきあうのが面倒だと思ってしまったので

言葉どおりに受け取って

「はいはい。いらないのね。」

とさっさと片付けてしまいました。

 

たいがいいつものパターンだと、そのあとに言い争いとかになるんですが

今回はなりませんでした。

 

私がある意味、すさんだ気持ちになっていたにもかかわらず

妙に冷静で、あとにふてくされたり、物に当たって

ばん!とかやらなかったからでしょう。

前回は「その態度はなんだ!」的にはじまりましたから。

 

ぜんぜん、不思議とそんな気にはならずに済んだのです。

夫はそのままお風呂へ入ってしまったので

ドア越しに

「じゃあ、もう寝るね」

とごく普通に声をかけました。(すでに、12時前)

「それはいいけど・・・」

夫は、「けどなんたら、」と不満ありありでしたが

そのまま上がってしまいました。

そしてうとうとし始めたら

何かを探していたのか、上がってきて

「○○、どこやった?」

とかなんとか言って、起こされたんですが

そのときも、全然ムッと来なくて

(今までなら断然不機嫌に態度で表していて、ここから夜中だろうが、明日早かろうが長々とはじまるパターン)

まぶしいので、目をこすりながらも

よたよた降りていって

「たしか、ココだよ」

と出して、また普通に上がって、寝てしまいました。

 

このことで、よくわかったことは

こちらが、夫のけしかけに乗らなければ

勃発しない。ということが今回のことでよくわかりました。

 

ちょっと内心は、イラっとした気持ちもあったんですが

朝は、何事もなかったかのように

お互いに言葉をかけて、気持ちよくいられたので

(この辺は暗黙の了解で、ほとんどの時は次の日には持ち越さないようになってます)

 

 

ああ。また長々と書いてしまったんですが

こんにゃく炒め煮(手作りラー油入り)は結局

お弁当のおかずにおさまりました。

 

結果よかった。という感じでした。

 

■いつもの長い喧嘩になりそうなときも、回避の方法があるかも??と悟ったかな?

とこのあと

いつもの宣伝をながながのせるんですが、

興味のある方だけ 昨日の日記の下の方のリンクを見てくださいね。 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月16日 10時11分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[夫語録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.