689448 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

にこにこアッキー

にこにこアッキー

コメント新着

今日の気になるもの@ Re:治験の時の患者の費用負担は?(06/13) 今日の気になるものの知りたいことは、08…

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.04.03
XML
カテゴリ:闘病記
父のがん闘病後、私たちが取った療法、考えに対しては周りの人から賛否両論いろんな意見をいただきました。それだけ興味を持っていたという事だと思います。

 まず概ね肯定的な意見。
 健康食品に振り回され散財した感はあるが、2回目の転移がんを抗がん剤なしで寛解までもっていったのは評価できる。
 自分も治療にプラス何かをし、参加している意識は大切。
 家族が一緒になって考え、患者と取り組んだ点を評価。

 反面、こんな意見も。
 素人が、本をちょっと読みかじった程度の知識で、医師のがん治療に口を出すのは危険。自分はしない。たまたま偶然2回目のがんには良い結果が出たが、いい加減な情報にまどわされはしなかったか。バイブル本のいいカモになったのでは。

 専門家である医師の最新の標準治療に任せるべき。自分も治療に参加する意識、生活改善は評価するが、健康食品に傾倒するのはいかがなものか。2回目の結果も健康食品の結果とは言い切れないはず。まれに自然退縮もある。

 1回目、2回目のがんの後が問題。1回目のがんの後の反省が2回目の後に生きてないのでは。

 せっかくがんが退縮したのに。その後の生活で肝硬変になってしまった。防げていれば状況はかわったはず。肝機能障害を見落としていたのではないか。

それぞれ貴重な意見としてうかがいました。
「そうだよなあ バイブル本の餌食になったという面はあるよな。」と思います。
これが一番、これが正しい と一概にはいえませんが、2回目のがん以降、大好きなお酒については、我慢して控えておけばという思いは私たちもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.27 16:12:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.