1686313 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

グリーンアンドフラワー

グリーンアンドフラワー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

アンクルガーデナー

アンクルガーデナー

Category

Recent Posts

Freepage List

2005.12.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「屋上緑化では、土に限りがあるので、自然の状態を作るのは難しい」と
以前に書きましたが、
土の要素を、常に、微量に補充しなくてはなりません。
元来、私は、自然派で、有機肥料が大好きなのですが、
屋上緑化、ベランダ緑化では、有機肥料はあまり使わない方が良いようです。
といいますのは、植物には、有機肥料がやさしのですが、
有機肥料は、なかなか土壌分解されません。
そのため、様々な虫が飛んできて、その肥料を食べに来ます。
コガネムシやカナブンなどは可愛い方ですが、
問題は、「ゴキブリ」です。
水分はある、エサはあるということで、ヘタをすると、屋上やベランダは、
夜になると、ゴキブリ天国になってしまいます。
その、すさまじい数と飛び交う光景は、心臓が止まりそうになるほどです。
今思い出しても、鳥肌が立ってしまいます。
そのため、どうしても、化成肥料か、有機肥料を水に溶かし、
土の上に残さないようにしなくては、なりません。
本日は雨、昨日のうちに、有機肥料を蒔いておけば良かったと、
悔やんでおります。ベランダ園芸の方は、ゴキブリにご用心を・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.04 15:59:27
コメント(1) | コメントを書く


Favorite Blog

日日是好日 たゆ tayuさん
アジサイの部屋 アジサイ 6さん

Comments

 坂東太郎G@ 発酵食品 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
 ♪まき@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) アンクルガーデナーさん♪ 超絶お久しぶり…
 たんぽぽ団地妻@ Re:とりあえず、元気ではありませんが、生きております。(09/06) 自然薯の作り方を参考にさせてもらってい…
 アンクルガーデナー@ Re[1]:桜(陽光)が開花です。(03/20) ёRIさん >初めまして、枝豆がある事を知…
 ёRI@ Re:桜(陽光)が開花です。(03/20) 初めまして、枝豆がある事を知り種をネッ…

© Rakuten Group, Inc.