2632427 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自然と健康が、五感の感動を呼ぶ!

自然と健康が、五感の感動を呼ぶ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Favorite Blog

あなたを見捨てるこ… New! Beloved-mariaさん

市民と野党の共闘破… New! 平安寺悠悟(へいあんじ・ゆうご)さん

今日何食べた? じ… New! ナイト1960さん

全米女子オープン、… クラッチハニーさん

あなたが輝いてしま… 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

Profile

小鹿のMKバンビー

小鹿のMKバンビー

2017.09.06
XML
カテゴリ:癒しの心

日々熟読感動・ご教示ブログ紹介 366日への旅!!!何らかのお役に立てば、幸甚でございます。

366日への旅 記念日編366日への旅

366日への旅> 今日は何の日 > 9月の記念日 >生クリームの日

9月6日 生クリームの日

9月6日 生クリームの日 記念日イラスト 福ちゃん
記念日イメージキャラ 福ちゃん

乳製品を製造販売する中沢フーズが制定。
「ク(9)リーム(6)」の語呂合せ。

→ 中沢フーズ

9月6日 生クリームの日 記念日イラスト 福ちゃん
記念日4コママンガ 福ちゃん

        

他の記念日

鹿児島黒牛・黒豚の日
 「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合わせで、鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会も1998(平成10)年にこの日を記念日に定め、「黒の日まつり」としてセールや試食喧伝を行って普及に努めています。

記念日アニメ
鹿児島黒牛・黒豚の日

黒牛に関する昔話
(埼玉県の民話)

暗闇の黒牛
福娘童話集より

♪音声配信(html5)
朗読者 : ぬけさくのいちねん草紙

 むかし、二人の絵かきさんが旅に出ました。
ある日、二人は宿屋で、江戸からきたという男の人といっしょになりました。
三人で話しているうちに、男の人が言いました。
「ところで、おまえさんたちのお仕事はなんですか?」
すると、一人の絵かきさんが胸を張って言いました。
「わしは絵かきじゃ。めずらしい国を旅しながら、絵をかいている」
すると、もう一人の絵かきさんも、
「わしも絵かきじゃ。二人で旅をしながら、美しい景色を絵にかいている」
それを聞くと、男の人はくやしくなり、
「それはそれは。実はわたしも絵かきでしてな。江戸じゃ、少しばかり有名ですぞ」
と、うそをつきました。
「そんなら、ひとつ三人で絵のかきっこをしましょう」
「それはいい思いつきだ」
二人の絵かきは、男の人が、どんな絵をかくのか見てやろうと思いました。
(・・・さて、これは弱った)
絵のまるでかけない男の人は、困ってしまいましたが、いまさら、うそだとはいえません。
なにくわぬ顔で、
「それじゃ、そちらから、かいてもらいましょう」
と、言いました。
そこでまず最初の絵かきさんは、おかあさんが小さい子供にご飯を食べさせている絵をかきました。
なかなか上手です。
でも、男の人は、わざとつまらなそうに言いました。
「おかあさんが、口を閉じているのはおかしい。子供にご飯を食べさせるときは、親もいっしょに口を開けるもんです。それじゃ、つぎの方」
もう一人の絵かきさんは、木こりが木を切っている絵をかきました。
これもなかなか上手です。
(さすがに絵かきだ。二人ともうまいもんだ)
男の人は、心の中で感心しました。
でも、やっぱりつまらなそうに、
「木を切っているのに、木のくずがないのはおかしい」
と、言いました。
けちを付けられた二人の絵かきさんは、おもしろくありません。
「それじゃ、あなたの腕前を見せてもらいましょう」
「よろしい」
男の人は、筆にたっぷり墨をつけると、紙をまっ黒にぬりつぶしてしまいました。
二人の絵かきさんは、びっくりしてたずねました。
「・・・?」
「・・・いったい、これはなんの絵ですか?」
すると、男の人は、すました顔で、
「これは、まっ暗闇から、黒牛が出てきたところです」

おしまい

黒酢の日
株式会社ミツカンが制定。
「く(9)ろ(6)」の語呂合せ。

  → 株式会社ミツカン

黒の日
京都黒染工業協同組合が1988(昭和63)年に制定し1989(平成元)年から実施。
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。

→ 京都黒染工業協同組合 (きょうとまるごとネット)

クロスワードの日
 クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に制定。
 「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ。

 → 廣済堂あかつき株式会社

黒豆の日
 健康食品として注目されている黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定。
 「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合せ。

 → 黒豆屋

クレームの日
 株式会社マネージメントサポートが制定。
 「ク(9)レーム(6)」の語呂合せ。

妹の日
 現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991(平成3)年に制定。
 妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日。
 毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与しています。

by  感動 366日への旅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.06 10:04:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.