727749 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まいじー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.08.28
XML
カテゴリ:手作り


きゃー、できた!やっと!苦節1ヶ月超、ドールハウスの第1段階(インテリア部分)がようやく完成!!いたしました!!



多肉植物のオンラインショッピングに続き、またしてもフェイスブックのターゲティング広告にやられちゃったのが7月のこと。ここのところクラフト系の買い物が続いたからか、アマゾンのドールハウスの温室のキットの広告が出てきて、あまりの可愛さにまんまとポチってしまった。

そして届いたキットを開けて作り始めたのが7月末。すんごく可愛いんだけど、めっちゃ細かくて手がかかる!ドールハウスなんて子供の手遊びと思ったら大間違いで、これは大人の忍耐がないと作れないレベルだった。青く塗った爪楊枝から鉛筆と絵筆を作るとか、アホか!でも楽しい!!





ドールハウスの枠組みとか家具とかは、合成木材やMDFみたいな素材でパーツが切り出されてて、あとは組み合わせて貼り合わせるだけになっており、温室ならではの多数の植物やカゴや箱、鉢とか本みたいな細かいパーツは主に紙を切り出して貼り合わせて作るようになっています。

とにかくパーツの数が多いし、特に温室という性質上植物をたくさん作る必要があって、もーすんごく時間かかった!ミリ単位で色紙を切って、糊つけて巻いて、ワイヤー刺して、葉っぱもミリ単位で切って巻いて貼って、花瓶か鉢(紙で作るか大きめのビーズ転用か)に挿してボンドで固定して、、それを何個も何個も。。。。でもその甲斐あって植物はどれもけっこう可愛くできた!



しかも、そこは無駄な凝り性を属性に持つ私・・ただキットをそのまま作るだけじゃなく、当然カスタマイズも追加してしまうわけですね。

例えば、温室の床。キットではヴィンテージ木材のフローリングの模様が印刷された紙をベース板に貼り付けて使うようになってたんだけど、それじゃやっぱりつまらないよね・・ということで、ウッドフローリングを自作しました。

アメリカのクラフト材料としてはごくごく一般的なポプシクルスティック(シナ材)を床の基盤板のサイズに合わせて切って並べて貼り、家具&フローリング補修用のペンで色付け(メープルとオークを主に、ウォルナットも少量なすりつけて使った)、無垢材家具用のオイルで仕上げ。補修ペンとオイルは元々家にあったものを再利用なので無駄なし〜。





同じように印刷した紙をそのまま貼るようになっていた床のラグも、むかーしグアテマラで買ったシュシュをバラして作った。雰囲気ピッタリ!(結局このラグはイーゼルの下に敷くことにしてドアマットは別に麻紐で作った)。





他にも、布を被せるだけだったスツールの座面にクッション性持たせたり、「seed」とラベル貼った紙袋に実際に花の種を入れたり、パレットは印刷した紙の上に実際アクリル絵の具をなすりつけて立体感出したりというめちゃ細かいカスタムも入れました。

超・自己満足の世界


だけどパーツ部門で一番のカスタムは「絵」。イーゼルに置く一番大きい絵と、壁に飾る額2点、棚に載せた絵も、キットに入ってた印刷じゃなく自分で描いた絵に差し替えました。

メインの一番大きい絵はアクリルで極楽鳥花を描いた


扉の上にはカラーペンで描いた多肉イラスト、人物画は印刷の上から絵の具のせてカスタム化(額は竹串で作成)、棚の上に載せた絵は実は極楽鳥花の残りの絵の具を刷いただけ・・


もう一つ、我ながらすごく気に入ってるカスタムパーツが、凧糸でマクラメ編みしたプラントハンガー!全部組み立てた後で、こっち側空間さみしいな?と思って作り足したんだけど、鉢も中に入れる植物もS字フックもちょうどよくできて大満足!





とりあえず、1ヶ月以上かけて(夜と週末しか作業できないし小旅行もあったし)ほぼ全部の家具とパーツを作り終え、ようやく固定作業に入れた。

キットのマニュアルを参考に配置を決め、まずパーツを家具に固着した後、家具そのものを床(壁掛けアイテムについては壁)に固着。

パーツ完成


床に固定


そして黒い紙で枠を張ったフレーム(壁&屋根)を床に被せ、壁板の穴に床の凸部分を差し込んで固定。更に基盤の穴に壁板の凸部分を差し込んで、本体と基盤を合体&固定。グリーンハウスの本体、インテリア部分ができましたー。

内部(手前)+フレーム(奥)


合体後(上から目線)


電気もつくよ!


しかしインテリア部分ができたからといって、このドールハウス温室プロジェクトが完成したわけではありません!ここからは、第2段階として、フレームの外側のカスタム化(天窓付けたり、壁や枠の隙間を埋めて塗装したり等)、および基盤を含むエクステリア部分の制作(完全なカスタム化)に入ります!

実は、元々は多肉植物を入れるミニチュア温室作りたいかもと思って、そこからこのドールハウスキット作りを始めたんだよね〜。キットは紙製パーツが多くて、温室の中に生きてる植物(水やり必要)を入れるのはちょっと無理だったんだけど、だったら外側に多肉植物使って箱庭作ろう!という意気込み。

姫笹(セダム覆輪万年草)でちょっと笹の生垣風にできないかな??とか、ミニミニちまちま寄せで花壇作り〜とか、LEDストリングライトでパティオライト作っちゃったりして!とか、既にいろいろアイディア出しまくって妄想&試作中!

ドールハウスって、総合クラフトというか、私の好きなクラフトの総合体って感じ。紙細工、ちょっと木工、造花作ったり、絵描いたり、クッション縫ったり、マクラメ編んだり、絵描いたり。

エクステリアでは更に、多肉植物のガーデニングと粘土細工も入ってくる予定。編み物(ガーデンチェアの上に編みかけの編み物を置いてリラックス空間を演出しようかと!)とかバスケット作りとか織物とかビーズ細工とかも今後取り入れられるかな?

いやほんと、ちまちました作業好きの人(=私)には楽しすぎ。もーキリがないくらい楽しいです〜。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.01 08:48:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.